2017年08月28日
きたよ!ブラックマックス!
先日、あまりの安さにリアクションバイトしてしまったブラックマックスが届きました。

まずは吊しの状態でどんなもんか。
ネットで見てた情報のようなグリスまみれってことはなかったです。
持った感じは意外と悪くないです。
パーミング側が41mmでたぶんパワクラ5と同じなので持ちにくいとかはないです。
というか他のrevoと持ち替えても違和感ないだろうなこれ。
(他の手持ちは全部左ハンドルなので持ち替えの違和感の確認はできません。)
一番心配だったノブも悪くないです。(見た目はちょっと・・・だけど。)
クラッチの切れ具合はかなり気に入りました。(旧型ではなく新設計クラッチですね)
巻きの感じも悪くないし初心者や、ちょっとサブで使うくらいだったらこのままで十分でしょう。
ブレーキ力はまだ投げてないのでわかりません。
一通り確認したので早速分解してメンテナンス。
これやらないと自分のリールって感じがしなくてね
ベアリングをオープン化、iosではなくヘッジホッグのオイルMLをさしました。
メイン、ピニオンはiosのグリスだと巻きが重くなりそうな気がしたのでシマノのグリスでグリスアップ。
レベルワインドシャフトだけiosでグリスアップ。
巻きが軽くなりました。
あとハンドル側がすごく重いなぁと思っていたのですがバラしてみたらハンドルではなくメインシャフトがズッシリしてました。
上位機種(revo MGX等)と比べて全体的に安いパーツ使ってるなーって感じなので近くで見るとちゃちく見えますが遠目に見れば気にならないかな。
1万以内(実際は5千円以内)で買えるリールとしては十分すぎるでしょう!
実際に投げたらちゃんとしたインプレしたいと思います。

まずは吊しの状態でどんなもんか。
ネットで見てた情報のようなグリスまみれってことはなかったです。
持った感じは意外と悪くないです。
パーミング側が41mmでたぶんパワクラ5と同じなので持ちにくいとかはないです。
というか他のrevoと持ち替えても違和感ないだろうなこれ。
(他の手持ちは全部左ハンドルなので持ち替えの違和感の確認はできません。)
一番心配だったノブも悪くないです。(見た目はちょっと・・・だけど。)
クラッチの切れ具合はかなり気に入りました。(旧型ではなく新設計クラッチですね)
巻きの感じも悪くないし初心者や、ちょっとサブで使うくらいだったらこのままで十分でしょう。
ブレーキ力はまだ投げてないのでわかりません。
一通り確認したので早速分解してメンテナンス。
これやらないと自分のリールって感じがしなくてね

ベアリングをオープン化、iosではなくヘッジホッグのオイルMLをさしました。
メイン、ピニオンはiosのグリスだと巻きが重くなりそうな気がしたのでシマノのグリスでグリスアップ。
レベルワインドシャフトだけiosでグリスアップ。
巻きが軽くなりました。
あとハンドル側がすごく重いなぁと思っていたのですがバラしてみたらハンドルではなくメインシャフトがズッシリしてました。
上位機種(revo MGX等)と比べて全体的に安いパーツ使ってるなーって感じなので近くで見るとちゃちく見えますが遠目に見れば気にならないかな。
1万以内(実際は5千円以内)で買えるリールとしては十分すぎるでしょう!
実際に投げたらちゃんとしたインプレしたいと思います。
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2017年08月24日
こんなに安くていいんですか?
アマゾンみてたらアブのブラックマックスが安かった!
驚きの¥4,480

スクリーンショット貼っておきます。
この値段だと黄色いベリーで中古買うより安いんですが・・・。
ちょっと前に見たときは5千円代後半だった気が・・・
ちなみに右ハンドルだけがこの値段でBLACK MAX-Lは¥7,527です。(17/8/24時点)
右ハンドルだけなんでこんな価格破壊(?)がおこってんだろー?
まぁそんなこと気にしても分からないので
とりあえず
ポチっておきました。
驚きの¥4,480
スクリーンショット貼っておきます。
この値段だと黄色いベリーで中古買うより安いんですが・・・。
ちょっと前に見たときは5千円代後半だった気が・・・
ちなみに右ハンドルだけがこの値段でBLACK MAX-Lは¥7,527です。(17/8/24時点)
右ハンドルだけなんでこんな価格破壊(?)がおこってんだろー?
まぁそんなこと気にしても分からないので
とりあえず
ポチっておきました。
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2017年08月17日
アブのリールの型番の謎?
ずーっと雨で釣りに行けてないので前々から気になってた疑問を一つ解決してみた。
疑問。
それはアブのレボシリーズの型番について!
気にしない人は全く気にならないところなんだろうけどね。
シマノやダイワは機種名がしっかりついてるのでわかりやすいですよね。
アンタレス、メタニウム、スコーピオンとか。
スティーズ、ジリオン、SSとか。
アブの場合は何かの略なんだろうけどそれが分かりづらい!
で、とりあえず分かる範囲で
LC6:Light Crank=軽めの巻物向け
LV7:Light Versatile=軽めのルアー向けバーサタイル
MGX:マグネシウムのMGだと思う。Xって何じゃ!?(後述)
ALC:(A)アルミフレーム(L)ライト(C)コンセプト
SLC:(S)スーパー(L)ライト(C)コンセプト
ビッグシューターとか分かりやすいのは除外ですw
この辺りはPFJのHPやアマゾンとかで分かりました。
問題はLTXやLT
これが分からなくてたぶんライト何とかなのかな?とか妄想を膨らましていました。
で、PFJに電話して聞いてみました!
回答は・・・
ライトの略です。
とのこと。
何もなかったー!
問:Xは?
解:特に意味はありません。
Xtremeの略とでも思ってもらえれば・・・
との何ともはっきりしない回答でしたが。
ということで
LTX=ライトエクストリーム=非常に軽いルアー向け
と。
シマノだとXT=エクストラチューンなのでアブのXもそんなイメージかなーと思ってたけどそんなたいそうなものではなさそうですね。
MGXは何だろうなー?
非常にマグネシウム?
なんとなくですがXは自重が軽いリールについているイメージで
MGXは初期LTXと同時期に出た自重が軽いリールなのでXがついてるのかなーと。
きっとそんな感じでしょう。
アルミフレームライトコンセプト-ベイトフィネス7(なげー。)
疑問。
それはアブのレボシリーズの型番について!
気にしない人は全く気にならないところなんだろうけどね。
シマノやダイワは機種名がしっかりついてるのでわかりやすいですよね。
アンタレス、メタニウム、スコーピオンとか。
スティーズ、ジリオン、SSとか。
アブの場合は何かの略なんだろうけどそれが分かりづらい!
で、とりあえず分かる範囲で
LC6:Light Crank=軽めの巻物向け
LV7:Light Versatile=軽めのルアー向けバーサタイル
MGX:マグネシウムのMGだと思う。Xって何じゃ!?(後述)
ALC:(A)アルミフレーム(L)ライト(C)コンセプト
SLC:(S)スーパー(L)ライト(C)コンセプト
ビッグシューターとか分かりやすいのは除外ですw
この辺りはPFJのHPやアマゾンとかで分かりました。
問題はLTXやLT
これが分からなくてたぶんライト何とかなのかな?とか妄想を膨らましていました。
で、PFJに電話して聞いてみました!
回答は・・・
ライトの略です。
とのこと。
何もなかったー!
問:Xは?
解:特に意味はありません。
Xtremeの略とでも思ってもらえれば・・・
との何ともはっきりしない回答でしたが。
ということで
LTX=ライトエクストリーム=非常に軽いルアー向け
と。
シマノだとXT=エクストラチューンなのでアブのXもそんなイメージかなーと思ってたけどそんなたいそうなものではなさそうですね。
MGXは何だろうなー?
非常にマグネシウム?
なんとなくですがXは自重が軽いリールについているイメージで
MGXは初期LTXと同時期に出た自重が軽いリールなのでXがついてるのかなーと。
きっとそんな感じでしょう。
アルミフレームライトコンセプト-ベイトフィネス7(なげー。)

Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2017年07月16日
ベイトフィネスリール
ALC-BF7きたーー!

ミノー、シャッドをベイトフィネスでやりたくてポチっちゃいました。
めちゃめちゃ悩んだ末にこれに決めました!
ベイトフィネス専用機いっぱいでてるじゃん?
ダイワのAir系も気になるけど手に馴染まない気しかしないから却下。
シマノも最近のデザインがどーも馴染めなくて却下。
アブにしようと思い立ったものの今PFJのHPに載ってる機種で気になったものが
・LTX-BF8
・ALC-BF7
・LT7
んー。
多くね?
てか何が違うのよ?
他にもベイトフィネスの機種あるし。
で、迷ったわけですよ。
ネットでインプレ見たり。
釣具屋さんに行って実際に触ってみたり。
で、ALC-BF7に決めました。
ALCに決めた理由は、
・LTX-BF8は軽すぎてロッドに乗せて貰ったときに先重りしたので却下。
・LT7は巻いた時にハンドルが外に逃げるような感覚がしました。
他2機種と比べてハンドルが長いのと重いのが原因でしょう。
ってことでALCに。
って消去法で決めたみたいになってる!
いやいや。
まず見た目が気に入りました。
ブラックにゴールドいいじゃない!
カラーパーツいらないじゃん!
あと目的がプラグを投げることなのでギア比7がいいなぁと。
重さも141gで丁度いいんですよ。個人的に150g前後が丁度いいと思ってるので軽すぎず、重すぎす。
ってな感じです。
さて、もちろんバラしました。
レベルワインド周りとギア、ベアリングは片面オープンにして脱脂。
IOSグリスとIOS01で仕上げました。
早速、多摩川Fで試投。
マグネット10個。
X-70(5g)でスタート。
もうねバックラしまくりw
セッティング詰めても無理~。
まぁ原因はわかってます。
リールじゃなくてキャストの仕方が問題なのです。はい。
遠心が染みついてしまっているのですんごい速く振りぬくキャストをしてしまうのです。
これがマグブレーキに合わないみたい。(マグ機3台目)
ちなみにパワークランク5の方は使うルアーの重さの関係かバックラしにくいです。
これに気が付いて
・ロッドにルアーの重さを乗せて速すぎないふり抜き
でキャストしたらすんごい気持ちよく飛んでく!!
これがベイトフィネスリールかぁ!!!
キャストに慣れてないのでバックラしまくりながらキャスト練習してきました。
少しだけ慣れたからもっと使い込んでいこ。

ミノー、シャッドをベイトフィネスでやりたくてポチっちゃいました。
めちゃめちゃ悩んだ末にこれに決めました!
ベイトフィネス専用機いっぱいでてるじゃん?
ダイワのAir系も気になるけど手に馴染まない気しかしないから却下。
シマノも最近のデザインがどーも馴染めなくて却下。
アブにしようと思い立ったものの今PFJのHPに載ってる機種で気になったものが
・LTX-BF8
・ALC-BF7
・LT7
んー。
多くね?
てか何が違うのよ?
他にもベイトフィネスの機種あるし。
で、迷ったわけですよ。
ネットでインプレ見たり。
釣具屋さんに行って実際に触ってみたり。
で、ALC-BF7に決めました。
ALCに決めた理由は、
・LTX-BF8は軽すぎてロッドに乗せて貰ったときに先重りしたので却下。
・LT7は巻いた時にハンドルが外に逃げるような感覚がしました。
他2機種と比べてハンドルが長いのと重いのが原因でしょう。
ってことでALCに。
って消去法で決めたみたいになってる!
いやいや。
まず見た目が気に入りました。
ブラックにゴールドいいじゃない!
カラーパーツいらないじゃん!
あと目的がプラグを投げることなのでギア比7がいいなぁと。
重さも141gで丁度いいんですよ。個人的に150g前後が丁度いいと思ってるので軽すぎず、重すぎす。
ってな感じです。
さて、もちろんバラしました。
レベルワインド周りとギア、ベアリングは片面オープンにして脱脂。
IOSグリスとIOS01で仕上げました。
早速、多摩川Fで試投。
マグネット10個。
X-70(5g)でスタート。
もうねバックラしまくりw
セッティング詰めても無理~。
まぁ原因はわかってます。
リールじゃなくてキャストの仕方が問題なのです。はい。
遠心が染みついてしまっているのですんごい速く振りぬくキャストをしてしまうのです。
これがマグブレーキに合わないみたい。(マグ機3台目)
ちなみにパワークランク5の方は使うルアーの重さの関係かバックラしにくいです。
これに気が付いて
・ロッドにルアーの重さを乗せて速すぎないふり抜き
でキャストしたらすんごい気持ちよく飛んでく!!
これがベイトフィネスリールかぁ!!!
キャストに慣れてないのでバックラしまくりながらキャスト練習してきました。
少しだけ慣れたからもっと使い込んでいこ。
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2017年06月26日
カルカッタ50XT改造計画
いろいろとネットで情報収集をして改造してみようかなと思いたちまして。
まずはレベルワインダーの逆転。
こんな感じになりました。


ノーマル

結構スプールから離れた!
まぁベアリング変えたときみたいな少し飛距離伸びて使用感がよくなるくらいだろうなーと思いながら早速試投しに行ってきました。
まずはクランクから。CB-50(8.2g)
!!!!
何これ!
えーこんなにかわるのー!?
ラインがすげー気持ちよくでていってバックラする気配がない!
で、まだブレーキ余裕あるぞと思ってブレーキシューを2個→1個へ。
メカニカルは0セッティング。
バックラ?何それおいしいの?状態でぶっ飛びます!!
試投は川幅の狭いところでやっているのですが前にノーマルのカルカッタ50XTで投げた時は、真ん中より少し先くらいしか飛びませんでした。
と言ってもそれだけ飛べば十分かなー?と思ってたんだけどね。
それがなんと対岸1m手前くらいまでぶっ飛びました!
5m以上は距離伸びてます。
んで色々投げてみて、ノーマルだとストレスがあったプチピーナッツ(4g)も普通に飛びました。
さすがにサミングしてないとバックラしたけど今日投げた中でバックラしたのはこれだけです。
他、プロップマジック(15g)、ステルスペッパー(5g)、ハイピッチャーとか投げてみたけど快適すぎ!!
カルカッタ50XTの本当の性能ってこれなんじゃね?
こんなにぶっ飛ぶポテンシャルがあったとは・・・
てことで巻物用に使おうと決めて、じゃあ次に気になるのがハンドル。
もっと長い&クランクハンドルにしたい!
前に試しでバスワンのハンドル着けてみたんだけど結構よかった。
ならハンドルだけパーツ取り寄せしたろうと思ってどの機種のハンドルがいい感じか釣具屋に行ってリール触ってきました。
カタログ上ではリテーナーにゴールド入ってるシティカかなーと思ってたんだけど実際に触ってみるとノブがイマイチ。
メタニウムMGLのハンドル(と言うかノブ)が良かったけど高いんだよね。
さてーどうしようかなー。
続く。 予定。
まずはレベルワインダーの逆転。
こんな感じになりました。


ノーマル

結構スプールから離れた!
まぁベアリング変えたときみたいな少し飛距離伸びて使用感がよくなるくらいだろうなーと思いながら早速試投しに行ってきました。
まずはクランクから。CB-50(8.2g)
!!!!
何これ!
えーこんなにかわるのー!?
ラインがすげー気持ちよくでていってバックラする気配がない!
で、まだブレーキ余裕あるぞと思ってブレーキシューを2個→1個へ。
メカニカルは0セッティング。
バックラ?何それおいしいの?状態でぶっ飛びます!!
試投は川幅の狭いところでやっているのですが前にノーマルのカルカッタ50XTで投げた時は、真ん中より少し先くらいしか飛びませんでした。
と言ってもそれだけ飛べば十分かなー?と思ってたんだけどね。
それがなんと対岸1m手前くらいまでぶっ飛びました!
5m以上は距離伸びてます。
んで色々投げてみて、ノーマルだとストレスがあったプチピーナッツ(4g)も普通に飛びました。
さすがにサミングしてないとバックラしたけど今日投げた中でバックラしたのはこれだけです。
他、プロップマジック(15g)、ステルスペッパー(5g)、ハイピッチャーとか投げてみたけど快適すぎ!!
カルカッタ50XTの本当の性能ってこれなんじゃね?
こんなにぶっ飛ぶポテンシャルがあったとは・・・
てことで巻物用に使おうと決めて、じゃあ次に気になるのがハンドル。
もっと長い&クランクハンドルにしたい!
前に試しでバスワンのハンドル着けてみたんだけど結構よかった。
ならハンドルだけパーツ取り寄せしたろうと思ってどの機種のハンドルがいい感じか釣具屋に行ってリール触ってきました。
カタログ上ではリテーナーにゴールド入ってるシティカかなーと思ってたんだけど実際に触ってみるとノブがイマイチ。
メタニウムMGLのハンドル(と言うかノブ)が良かったけど高いんだよね。
さてーどうしようかなー。
続く。 予定。
Posted by Jin
│Comments(2)
│◆--リール--◆
2014年09月19日
アルデバラン カスタム計画
桧原湖で持ち込んだタックル
・エクスプライド165L+レボMGX+フロロ6lb
キャロ、ダウンショット
・エクスプライド163ML+abu revo パワークランク5+ナイロン10lb
ステルスペッパー、トップ、ダウンショット
・エクスプライド166M+abu revo STX+フロロ14lb
スピナベ、メタルバイブ
キャロとダウンショットは分けたほうがいいと思って考えてみた。
ちなみにパワクラはギヤ比とナイロン巻いてる関係でダウンショットには向かないから無し。
つかアルデバラン余ってるから使わない手はない!と思いながらもアブ使ったらシマノのハンドルに違和感でちゃったからどうしよう?と。
シマノのハンドルの違和感がストレートだからなのか、ノブの違いなのかがはっきりしてないのがもどかしいとこなんだけどね。
ハンドル以外はおれのワーミングには最高のリールなんだけどなぁ。
ならばハンドルかえちゃえ!!って思い立ちました。
カスタムパーツいろいろ調べてみたけど
ハンドル+スタードラグ諸々で2万くらいかかりそう・・・。
もいっこMGX買えるじゃん。
クランクハンドル対応のスタードラグにすると短くなるから
パーミングした側の指でドラグとかハンドル弾くことがおおいからやりにくくなりそう。
で、無いだろうな~と思いながらちょっと試してみた。
アブ純正ハンドルの移植
MGXのハンドル外して移植してみた。
絶対アルデ純正のスタードラグ干渉するだろうなーと思ってたけど
どうやらぎりっぎり、ほんとぎりっぎりで干渉しない(ちょっとしてるか?)ことが判明。
次はアブのスペックとパーツリストとにらめっこ。
結果LTXのハンドルが90mmでよさそう。
ワッシャーを1枚~2枚追加すればアルデ純正スタードラグに干渉しないと思う。
ハンドルの穴はシマノに合わないけど合わせる方法を紹介してくれているブログがあったのでそれを参考にすればOK。
ナットは純正つかってリテーナーはアブ用のを買えばOK。
これなら1万2千円くらいでなんとかなりそうだ。
+ドレスアップパーツとか・・・ムフ
今年はそろそろオフだし来年までにやってみよー。
・エクスプライド165L+レボMGX+フロロ6lb
キャロ、ダウンショット
・エクスプライド163ML+abu revo パワークランク5+ナイロン10lb
ステルスペッパー、トップ、ダウンショット
・エクスプライド166M+abu revo STX+フロロ14lb
スピナベ、メタルバイブ
キャロとダウンショットは分けたほうがいいと思って考えてみた。
ちなみにパワクラはギヤ比とナイロン巻いてる関係でダウンショットには向かないから無し。
つかアルデバラン余ってるから使わない手はない!と思いながらもアブ使ったらシマノのハンドルに違和感でちゃったからどうしよう?と。
シマノのハンドルの違和感がストレートだからなのか、ノブの違いなのかがはっきりしてないのがもどかしいとこなんだけどね。
ハンドル以外はおれのワーミングには最高のリールなんだけどなぁ。
ならばハンドルかえちゃえ!!って思い立ちました。
カスタムパーツいろいろ調べてみたけど
ハンドル+スタードラグ諸々で2万くらいかかりそう・・・。
もいっこMGX買えるじゃん。
クランクハンドル対応のスタードラグにすると短くなるから
パーミングした側の指でドラグとかハンドル弾くことがおおいからやりにくくなりそう。
で、無いだろうな~と思いながらちょっと試してみた。
アブ純正ハンドルの移植
MGXのハンドル外して移植してみた。
絶対アルデ純正のスタードラグ干渉するだろうなーと思ってたけど
どうやらぎりっぎり、ほんとぎりっぎりで干渉しない(ちょっとしてるか?)ことが判明。
次はアブのスペックとパーツリストとにらめっこ。
結果LTXのハンドルが90mmでよさそう。
ワッシャーを1枚~2枚追加すればアルデ純正スタードラグに干渉しないと思う。
ハンドルの穴はシマノに合わないけど合わせる方法を紹介してくれているブログがあったのでそれを参考にすればOK。
ナットは純正つかってリテーナーはアブ用のを買えばOK。
これなら1万2千円くらいでなんとかなりそうだ。
+ドレスアップパーツとか・・・ムフ
今年はそろそろオフだし来年までにやってみよー。
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2014年09月12日
レボMGX
ほっほ~きた~~

レボMGX
レボパワークランクとアルデバランの2本のタックルで釣りしてて
シマノのハンドルに違和感を覚えてしまったんです。
今までず~~っとシマノだったから気にならなかったけどアブの方が手に合ってるみたい。
んでアルデバランの代わりになるもの~って思って探してて
LTXとMGX、LT(ちょっとだけエリートも)で悩んだけど
決めたポイントは重量とブレーキ。
遠心の方が慣れてるし一日中キャロ投げ続けることもあるから軽い方がいいだろうということで消去法でMGXに決定!
で、ちょうど黄色いお店のHP見てたらシャロースプール換装のSHSがあったからポチっと。
届いて1時間半後には全バラされてました。
んでグリスアップ、ベアリングは洗浄してスプール周りはヘッジホッグのベアリングに交換。
早速試投してきました。
まずはバックラが怖いから優しくサイドハンドでキャスト。
!?
すげー飛ぶ!!!
予想を遥かに超えて飛んでいってびっくり!
マグで感じたキャストの違和感も無くて正解!
マグだと狙ったとこいかないんだよね~。まぁ遠心で身に付けたキャストだから当たり前か。。。
その後はブレーキのセッティングを出して終了。
パラクラのマグネットだとメカニカルがたがたでマグで調整すればOKだけど
MGXだと着水後、スプールをフリーにしてラインが出て行くときにスプールから浮かない程度にメカニカル絞めた方がいい感じでした。
シマノでも一緒ですね~。たぶん遠心なら一緒なんでしょうね。
で、アルデバランと同じ感覚で使える・・・同じ感覚ではないけど・・・「やっぱアルデバランの方が・・・」ってならないからこれは大正解でした。
あとはドレスアップパーツ欲しくなりますね~。弄りたくなるリールだし、やっぱ見た目かっこいいし、さいこ~!
アブ使い始めて思ったのが遠心とマグ、選択肢があるってすごくいいです!
今のとこ必要ないけど打ち物用にエリートシリーズもいいなぁ。

レボMGX
レボパワークランクとアルデバランの2本のタックルで釣りしてて
シマノのハンドルに違和感を覚えてしまったんです。
今までず~~っとシマノだったから気にならなかったけどアブの方が手に合ってるみたい。
んでアルデバランの代わりになるもの~って思って探してて
LTXとMGX、LT(ちょっとだけエリートも)で悩んだけど
決めたポイントは重量とブレーキ。
遠心の方が慣れてるし一日中キャロ投げ続けることもあるから軽い方がいいだろうということで消去法でMGXに決定!
で、ちょうど黄色いお店のHP見てたらシャロースプール換装のSHSがあったからポチっと。
届いて1時間半後には全バラされてました。
んでグリスアップ、ベアリングは洗浄してスプール周りはヘッジホッグのベアリングに交換。
早速試投してきました。
まずはバックラが怖いから優しくサイドハンドでキャスト。
!?
すげー飛ぶ!!!
予想を遥かに超えて飛んでいってびっくり!
マグで感じたキャストの違和感も無くて正解!
マグだと狙ったとこいかないんだよね~。まぁ遠心で身に付けたキャストだから当たり前か。。。
その後はブレーキのセッティングを出して終了。
パラクラのマグネットだとメカニカルがたがたでマグで調整すればOKだけど
MGXだと着水後、スプールをフリーにしてラインが出て行くときにスプールから浮かない程度にメカニカル絞めた方がいい感じでした。
シマノでも一緒ですね~。たぶん遠心なら一緒なんでしょうね。
で、アルデバランと同じ感覚で使える・・・同じ感覚ではないけど・・・「やっぱアルデバランの方が・・・」ってならないからこれは大正解でした。
あとはドレスアップパーツ欲しくなりますね~。弄りたくなるリールだし、やっぱ見た目かっこいいし、さいこ~!
アブ使い始めて思ったのが遠心とマグ、選択肢があるってすごくいいです!
今のとこ必要ないけど打ち物用にエリートシリーズもいいなぁ。
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2014年08月31日
最近のタックル変遷~ベイト編~
2年前?くらい、右巻き(アンタレス、スコXT1500-7)から左巻きに変わる
↓
エクスプライド166M+メタニウムMg+BFSスプールでベイトフィネスも可能な釣りを始める。
↓
エクスプライド166M折れる。エクスプライド163ML入手
↓
ハイギアを試してみたくなりアルデバランMg7入手。

↓
・エクスプライド163ML+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド166M(修理済)+メタニウムMg+ノーマルスプール
↓
メタニウムMgで巻物を始める。巻き抵抗の大きなルアーでパーミングが安定せず悩む。

↓
いろいろ迷った結果、カルカッタコンクエスト101入手。パーミングの安定性と巻きやすさで巻物が楽しくなる。

↓
・エクスプライド163ML+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド166M+カルカッタコンクエスト101
↓
トップ、プロップベイト用にレサト1621FF入手
↓
・エクスプライド163ML+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド166M+カルカッタコンクエスト101
・レサト1621FF+メタニウムMg+BFSスプール
カルコンでパーミングのコツを掴んだのか、ロープロでも安定したパーミングが可能に。
↓
中古でエクスプライド165Lを見つけ入手。
↓
・エクスプライド165L+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド163ML+メタニウムMg+BFSスプール
・エクスプライド166M+カルカッタコンクエスト101
シマノ派の自分としてはベストなバランスの取れたタックル完成。
↓
中古で安くabu revo STXを発見。(¥5000)打ち物目的に入手。

バラしてみたら構造が巻物に合っていると判断。
使ってみたらabuの巻きやすさに惚れ込む。
唯一の問題点。重さ。250g
↓
カルコンをあまり傷つけたくない&重いという理由で代用になりそうなリールを探す。
↓
abu revo パワークランク5入手。

カルコンの代用のつもりだったが軽めのルアーもぶっ飛ぶことがわかり
メタニウムの位置に昇格。メタニウム2軍落ち
↓
カルコンの代用として暫定STX。
↓
・エクスプライド165L+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド163ML+abu revo パワークランク5
・エクスプライド166M+abu revo STX
↓
も一個パワークランク欲しい・・・
見た目かっこいいし・・・abu派になりそ~
↓
シマノのハンドルに違和感を覚える。
アブの方が持ちやすい。
↓
レボMGX入手

シマノのリールがすべて2軍へ。
↓
・エクスプライド165L+レボMGX
・エクスプライド163ML+abu revo パワークランク5
・エクスプライド166M+abu revo STX
↓
エクスプライド166M+メタニウムMg+BFSスプールでベイトフィネスも可能な釣りを始める。
↓
エクスプライド166M折れる。エクスプライド163ML入手
↓
ハイギアを試してみたくなりアルデバランMg7入手。
↓
・エクスプライド163ML+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド166M(修理済)+メタニウムMg+ノーマルスプール
↓
メタニウムMgで巻物を始める。巻き抵抗の大きなルアーでパーミングが安定せず悩む。
↓
いろいろ迷った結果、カルカッタコンクエスト101入手。パーミングの安定性と巻きやすさで巻物が楽しくなる。
↓
・エクスプライド163ML+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド166M+カルカッタコンクエスト101
↓
トップ、プロップベイト用にレサト1621FF入手
↓
・エクスプライド163ML+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド166M+カルカッタコンクエスト101
・レサト1621FF+メタニウムMg+BFSスプール
カルコンでパーミングのコツを掴んだのか、ロープロでも安定したパーミングが可能に。
↓
中古でエクスプライド165Lを見つけ入手。
↓
・エクスプライド165L+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド163ML+メタニウムMg+BFSスプール
・エクスプライド166M+カルカッタコンクエスト101
シマノ派の自分としてはベストなバランスの取れたタックル完成。
↓
中古で安くabu revo STXを発見。(¥5000)打ち物目的に入手。
バラしてみたら構造が巻物に合っていると判断。
使ってみたらabuの巻きやすさに惚れ込む。
唯一の問題点。重さ。250g
↓
カルコンをあまり傷つけたくない&重いという理由で代用になりそうなリールを探す。
↓
abu revo パワークランク5入手。
カルコンの代用のつもりだったが軽めのルアーもぶっ飛ぶことがわかり
メタニウムの位置に昇格。メタニウム2軍落ち

↓
カルコンの代用として暫定STX。
↓
・エクスプライド165L+アルデバランMg7+BFSスプール
・エクスプライド163ML+abu revo パワークランク5
・エクスプライド166M+abu revo STX
↓
も一個パワークランク欲しい・・・
見た目かっこいいし・・・abu派になりそ~
↓
シマノのハンドルに違和感を覚える。
アブの方が持ちやすい。
↓
レボMGX入手

シマノのリールがすべて2軍へ。
↓
・エクスプライド165L+レボMGX
・エクスプライド163ML+abu revo パワークランク5
・エクスプライド166M+abu revo STX
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2013年09月09日
個人的リール考察 2013/9
事の発端は今年はスモールのキャロを覚えたから
来年は巻物をやってみよう!とうっすら思い始めたことです。
で、釣具屋に行った時にちょっと時間があったので
いくつかロッドに付けて持った感じを試させてもらいました。
んまぁ完全に好みだけどね。
目的は巻物用に使えるリール!
ロッドはエクスプライドを用意してもらって
当初狙ってたのはNEWカルカッタorカルコンの101
店員さんに聞いてみた。
いきなりの否定
理由は「パワーはあるけど、重い。(他のリールに比べて)飛ばない。」
まぁそうだよね。
そりゃ知ってんだけどね。
で、その場にあった物を試してみることに!
試したリール
NEWメタニウム、NEWカルカッタ、T3、アブrevo
まずはT3
実はこれ、完全シマノ派のおれがすっごい気になってるリール。
とりあえずロッドに付けて持ってみたら・・・サイズは小さいのに高く感じる!!
おそらくなんだけど、シマノのリールシートとの相性じゃないかな?
あとなんか低くて横幅があって、後ろ側?スプール側?が膨らんでる感じで手に合わない
でも、巻き感はいい感じ!!
これはダイワのロッドに付けて実際に使ってみたい!
ま、周りに使ってる人いないからほぼ実現しなそうだけど
次、アブrevo とりあえずパワークランク
これがびっくりの巻き感。ちょーいい感じ!
なのにまったく手に合わない
右手(パーミング側)の親指をどこに置いていいかわからなくて遊んじゃってました
あとハンドルもちょっと馴染めないな~
次メタニウム
安定のメタニウム(笑)
持った感じも巻き感も一番しっくり!
っていうかこれだよね!って感じ。
今使ってる07メタもアルデよりしっくりくるしね。
次カルカッタ
重い・・・思ったより手には馴染んだ・・・けど・・・って感じ。
ということで実際ロッドに合わせてみた結果
メタニウム以外は考えられなくなってしまいました・・・
でもほんとは巻物用!ってことで丸型がいいんだけどね~
やっぱ悩む・・・
ついでに今使用のリールのこと。
初代アンタレスとスコXT1500は売却済。
手のなじみは
アンタレス>スコXT1001>1500>アルデバラン>メタマグ
巻き感は
スコXT1001>1500>アンタレス>メタマグ>アルデバラン
最近リ-ルに求めてるのはハンドル、スプールの回転の軽さ。
理由は飛距離もあるけど、一番は負担を減らしたいから。
というのも右肩と左手首、あと両手の指が弱いので(持病的な?)結構つらいんです・・・。
完全に左巻きに変えたのも左手(手首)でロッドが支えられなくなったから。
キャロも一日投げてると右肩上がらなくなるくらいになるのですが・・・
そんなわけでリールメンテして
ハンドルの回転が軽くなると、巻きの左手、パーミングしたままの右手での巻取りの負担がかなり減ります。
スプールの回転が軽くなると投げたときの肩~指にかかる負担が激減します。
軽い力で飛んでいくのと、ラインの出がスムーズだと握ってる手に力が要らないんです。
自分でメンテ始める前は午前中だけで肩と指がダメになってましたからね・・・
ただ、ワームにはこのメンテいいけど、巻物にはどうなのかなぁ~?
ハンドル軽すぎかもしれん・・・って思ってるので巻き物用にはもちっと重くチューンしようと思ってる次第。
ちなみに新品のリールのハンドルって恐ろしく回転しないんですね。グリスいっぱいなんだろうなぁ~
どのくらいハンドルが軽いのかちょっと動画撮ってみました。
アルデは車に積みっぱだからなし!
セッティングはメカニカルはガタつきがないくらい。SVSはメタマグ:シースルーグレー×1 1001:クリア×1
来年は巻物をやってみよう!とうっすら思い始めたことです。
で、釣具屋に行った時にちょっと時間があったので
いくつかロッドに付けて持った感じを試させてもらいました。
んまぁ完全に好みだけどね。
目的は巻物用に使えるリール!
ロッドはエクスプライドを用意してもらって
当初狙ってたのはNEWカルカッタorカルコンの101
店員さんに聞いてみた。
いきなりの否定

理由は「パワーはあるけど、重い。(他のリールに比べて)飛ばない。」
まぁそうだよね。
そりゃ知ってんだけどね。
で、その場にあった物を試してみることに!
試したリール
NEWメタニウム、NEWカルカッタ、T3、アブrevo
まずはT3
実はこれ、完全シマノ派のおれがすっごい気になってるリール。
とりあえずロッドに付けて持ってみたら・・・サイズは小さいのに高く感じる!!
おそらくなんだけど、シマノのリールシートとの相性じゃないかな?
あとなんか低くて横幅があって、後ろ側?スプール側?が膨らんでる感じで手に合わない
でも、巻き感はいい感じ!!
これはダイワのロッドに付けて実際に使ってみたい!
ま、周りに使ってる人いないからほぼ実現しなそうだけど

次、アブrevo とりあえずパワークランク
これがびっくりの巻き感。ちょーいい感じ!
なのにまったく手に合わない

右手(パーミング側)の親指をどこに置いていいかわからなくて遊んじゃってました

あとハンドルもちょっと馴染めないな~
次メタニウム
安定のメタニウム(笑)
持った感じも巻き感も一番しっくり!
っていうかこれだよね!って感じ。
今使ってる07メタもアルデよりしっくりくるしね。
次カルカッタ
重い・・・思ったより手には馴染んだ・・・けど・・・って感じ。
ということで実際ロッドに合わせてみた結果
メタニウム以外は考えられなくなってしまいました・・・

でもほんとは巻物用!ってことで丸型がいいんだけどね~
やっぱ悩む・・・
ついでに今使用のリールのこと。
初代アンタレスとスコXT1500は売却済。
手のなじみは
アンタレス>スコXT1001>1500>アルデバラン>メタマグ
巻き感は
スコXT1001>1500>アンタレス>メタマグ>アルデバラン
最近リ-ルに求めてるのはハンドル、スプールの回転の軽さ。
理由は飛距離もあるけど、一番は負担を減らしたいから。
というのも右肩と左手首、あと両手の指が弱いので(持病的な?)結構つらいんです・・・。
完全に左巻きに変えたのも左手(手首)でロッドが支えられなくなったから。
キャロも一日投げてると右肩上がらなくなるくらいになるのですが・・・
そんなわけでリールメンテして
ハンドルの回転が軽くなると、巻きの左手、パーミングしたままの右手での巻取りの負担がかなり減ります。
スプールの回転が軽くなると投げたときの肩~指にかかる負担が激減します。
軽い力で飛んでいくのと、ラインの出がスムーズだと握ってる手に力が要らないんです。
自分でメンテ始める前は午前中だけで肩と指がダメになってましたからね・・・
ただ、ワームにはこのメンテいいけど、巻物にはどうなのかなぁ~?
ハンドル軽すぎかもしれん・・・って思ってるので巻き物用にはもちっと重くチューンしようと思ってる次第。
ちなみに新品のリールのハンドルって恐ろしく回転しないんですね。グリスいっぱいなんだろうなぁ~
どのくらいハンドルが軽いのかちょっと動画撮ってみました。
アルデは車に積みっぱだからなし!
セッティングはメカニカルはガタつきがないくらい。SVSはメタマグ:シースルーグレー×1 1001:クリア×1
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2013年08月16日
スコーピオンXT 1001
スコーピオンXT 1001 衝動買い
¥9,900なり~
画像と値段でピンときた人はかなり鋭いと思います!
これノーマルじゃないんです。
BFSスプールが乗ってます。
オクとか黄色いお店の相場だと
スコXT1000シリーズだと大体¥11,000~
BFSスプールは大体¥6,000~
ちなみにBFSスプール新品だと¥9,800くらいなので
実質、新品BFSスプール分の値段で買えちゃえました!ラッキー!
釣具専門のお店ではないのでどんな査定をしてるのかはわかりませんが、ネットで情報を収集してると仮定します。
スコXT1001ってノーマルスプ-ルが黒なんですね。
だからぱっと見ノーマルとBFSスプールの区別がつきにくい。
そして付属品なし本体のみだったのでこの値段になったのだろうと思います。
黄色いお店とか専門店だとたぶんもっと値段いくでしょう。
で、状態は巻きはシャカシャカ。回転はよろしくない。通常使用の小キズくらい。
ま、そんなもんでしょ~
分解してみてオーバーホールするか、メンテで済ますか考えよう。
実際使うとなったらベアリングも交換だな~
そして一番の目的はBFSスプールをアルデバランに移植すること!
スプールだけだとちょっと迷ってたけどこれなら買いでしょーってことで!
ほんとラッキーな買い物でした

~追~
バラしてみたらあらびっくり。
ぜんぜん使い込まれてない感じで予想より綺麗でした。
一回も開けてない感じだったし。
とりあえずメイン、ピニオンギア周りの脱脂、グリスアップ
スプールベアリングの脱脂、オイルチューン
最低限のメンテだけで普通に使えるところまでもってけました。
しかもベアリング死んでなかった!!これまたラッキー

レベルワインド周りとかハンドル周りとか、ちゃんとオーバーホールすればもっと巻き感もよくなりそう!
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆