ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

2020年02月24日

やっと始動

いやー寒いとだめだわ。
釣りが冬眠モードになるね。

ってことで?リールいじりですわ。


これ!前に書いてたやつ。


で、こうなった。


うーん。。。写真じゃいまいち伝わらないけどかっこよくなったよ!!

そろそろ今年も始動しよ!  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2019年11月13日

りーる迷う。

トラウト用にいいリールないかなー?って探してて、一応目星は付けたので、釣具やに行って触らせてもらいました。


番手がなかったりだったけど傾向はわかった。

触ったのは

・バリスティックFW
・カルディアLT
・スティーズ type-1
・タトゥーラLT
・ヴァンキッシュ
・カーディフ CI4+
・ストラディックCI4+

セオリーも触りたかったけどなかった。

巻いた感じでは

スティーズ type-1>>>>>バリスティックFW>>カルディアLT=タトゥーラLT

ヴァンキッシュ>>>カーディフ CI4+>ストラディックCI4+

かなり驚いた!

ハイエンド機はやっぱりハイエンドなんだね!
全然違う。
シマノとダイワの違いもすごくわかった。


カルディアあたりだと感度はよさそうだけど巻き感は今使ってるレガリスLTとそこまで大きく違わない印象。

バリスティックは見た目も好きだけどポンとかえる値段じゃないからな~。。。

しばらくはレガリスLTでいいや。
ていうか改めてレガリス優秀なんだなってわかった。


ちなみにバスだったらシマノ派だけど(スピニングは重要視してない)、トラウトに関しては機能、重さ、巻き感、見た目、というかすべて?ダイワが好きです。

シマノのボディって1000〜2000番なのに、なんかゴツくて見た目いまいちなんだよね。巻きもしっかりギアが噛み合ってる感じが…うーん。
そのうち変わるかもしれないけどね。


本気で買おうと思ったらスティーズ、イグジストあたりまでいってしまわないと満足できなそう  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2019年10月07日

アルデバランMg7修理?

多摩川は平和でした。





キャロをやろうと思ってアルデバランmg7を持ち出してみました。




そしたらパーミングカップのガタツキがひどくて気になる・・・

ここね。

摩耗しちゃってるのか本体とパーミングカップの間に隙間があって左右にカタカタ動く。




構造としては



このツメが


この溝にはまるようになってる



パーツ外していろいろ考えてみて、ツメのパーツ(SVSのブレーキリング)を外側に寄せれれば直りそうかな?と。

要はツメが溝にきつくはまればカタカタしなくなるんじゃないかなー?と。


さてどうしよう・・・



お??



これ抜けそう。

ブレーキツマミ調整座金




抜いた!!



しっかり固定されました。



前に使ってた時から(今のアルデは2代目)パーミングカップのガタツキ気になってたけどこれで気にならなくなるかも?


今度ちゃんと使ってみよう!  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2019年09月28日

こんなん見つけた。

フックを補充しに黄色いベリーに行ったらワゴンの中で見つけました。

2000円なり~。ついつい連れて帰ってきちゃったよね・・・。


ミリオネアST-10AC


早速分解。


ブレーキブロックがないね。


ブレーキブロックの自作は知識としてあったから早速ボールペン芯で制作。


古いわりに固着してたのはハンドルナットだけ。

グリスはほぼ抜けてたけど中はわりときれいだったしギアも生きてた。

カーボンベアリング×2でスプール支えてるんだけど手持ちで合うベアリングが1個だけあったから交換。


とりあえずきれいになって巻き心地も悪くないぞ?

てかかっこよくね?




作りがかっちりしてて下手したら今のリールより全然強そうだよ?

こういう作りの現代版がバンタムなんだろうけど・・・なんか違う。

存在感というか雰囲気?がいいよね。オールドリールはまりそう・・・w

ハンドル逆回転スイッチはいらないかな・・・落とし込みとかで使うのかな??


早く実際に投げてみたい!
  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2019年09月24日

ベイトリール 右巻き?左巻き?

ベイトリールは右巻きか左巻きか?


いろいろな方がブログや動画で語っているこのテーマ。

自分的な観点からお話したいと思います。

結論から言うと身体的理由です。
(なーんだ。。という方は閉じてくださいね)




最初は右巻きだった

まず現在、自分は右投げ左巻きで統一しています。

最初から左巻きだったわけではなく初めて買ったのは右巻きでした。

中学の頃、村田基さんに憧れてお年玉を投資して赤メタを入手。

そもそもその頃って釣具屋に行っても右巻きしかなかったはず。

それから28歳くらいまでは右巻きを使ってました。

右巻きのメインで最後に使ってたのはスコーピオンXT1500-7。


2012/05/09



問題発生

28歳頃起きた問題

仕事や私生活、もちろん釣りにも影響がでるレベルで左手の病気が発病しました。

左手(手首~指先)が痺れる

もともと手に持病を持っていたので悪化した感じですね。
(腱鞘炎の上位互換的なやつ)

釣りで一番影響が出たのは

「ロッドが保持できない」

痺れて感覚がなくなるためロッドの保持が難しくなったのです。


左巻きに変更

対処法を考えていて思いついたのがロッドを右手で保持する=左巻き

あとワーミング(シェイク)するときに右手でロッドワークすることが増えてたのも決め手になりました。

メタマグレフトを入手。

家で1週間くらい巻き巻きしてたら慣れました。


右手でロッドを持ってる方が地形とかバイトを繊細に感じるし、細かい操作もしやすい。
巻きでも右手で持った方がロッドがぶれない。

数か月後には右巻きの方が違和感を感じるくらい左巻きがフィットしました。





左右どっちも使える

今は左手の症状もだいぶよくなったので長時間で無ければロッドも保持できます。

メインは左巻きで巻き物だけ右巻きってこともできます。

ただ自分的には右手でロッドを持った方が巻きでもワームでも感度が上なので右巻きを使うことはまずないです。

でもたまーに遊びで右巻き使って巻きやるのも楽しいです!



結論

当てはまる人は少ないと思いますが

自分は病気のおかげで必要に迫られて左巻きになりました。

でも左巻きになったことで自分にとってはメリットばかりでした。

あ。いっこだけ自分的左巻きのデメリットというかイライラポイント。
バックラッシュして直す時にラインを左手でもって、リールの左側に引っ張り出すからハンドルによく絡むタラ~
※右ハンドルでも同じ動作なので右にハンドルがあると絡まない。



これを読んでる人の中には巻き手を変えようか迷ってる人もいると思うので・・・

今は安くて性能のいいリールもたくさん出ているので、一度、今とは反対のハンドルを使ってみて(最低でも1ヶ月ほど)、その上で違和感があるなら変える必要はないと思います。

まぁ左右使い分けもありですね!

  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2019年09月23日

ダイワいじり

こんなものを入手しました。





タトゥーラSV TWって見た目すごくかっこいいんだけどスタードラグだけがやたらプラスチックで気になってました。



で、なぜか急に思い立って注文。



早速!!



バラします。



完了!



5分もかからずに交換できる簡単ドレスアップ!!


いいね!いいね!!

あかーって感じじゃなくてちょっとだけ落ち着いたメタリックレッドなのがすごくいい!


満足。

こっちも更新






え?  もいっこは何かって?

こいつです!
アルファスSV


バラして


完了!


お手軽ドレスアップ!

でもこれって・・・SLPのカスタムパーツキットほしくなるやつやん!!

たぶん買う。



ダイワのリール2台カスタム完了



いい感じ~!!  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2019年07月18日

タトゥーラSV TWその後

ゴリゴリが酷いタトゥーラSV TWの続き。

メインギアシャフトを取り寄せて交換してみました。

うん。

何も変わらず。


ベアリングは問題なかったからギアだなと。


問題はダイワさんはギアの取り寄せが出来ないということ!
ギア自体は3500円なのにメンテ料とあわせると1万近くなるし絶対他のパーツも交換されそうな気がするので、とりあえずいずれはメンテ出すってことで、ギアを研磨してみました。
(※ちなみに中古で12000円くらいで買えるから、ジャンク6000+メンテ1万、だと中古買った方が安くなる)

はい。ほぼ復活!!




まだまだゴリ感はあるけど、とりあえず、まぁ使えるかな?くらいに復活しました!!

ギア取り寄せできるよーにしてほしー(切実)  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2019年06月13日

レボMGXの異音問題

結構前から異音問題発生してたのですが・・・

レボMGX(2号機)でトラブってます。

クラッチ切ってスプールが回転してる時にハンドルが上にくるとカタカタカタカタという異音がするというもの。

左ハンドルなので普通にキャストするときは問題ないんだけど(ハンドルが下にくる)やっぱ気持ちよくはないから原因さぐってました。




たぶん・・・ピニオンがスプールシャフトピンに当たってる音だろうなーという予想はあるんだけど・・・


一応ネット情報でこれかな?って思ったのがクラッチヨークに対してピニオンの遊びがあること。
それでハンドルが上に来た時にピニオンが少し落ちてピンに当たってるんじゃないかと。


さてどうしたものか・・・パーツ取り寄せかな~?アブはパーツ届くの遅いから迷い中。


先は長そうだ・・・


追記しました。  続きを読む


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2019年06月09日

タトゥーラSV TW追加

オクでジャンク品のタトゥーラSV TW落としました。6000円なり。

メンテのためにバラしたらゴリ感がでてしまったとのこと。

予想ではシャフト曲がりか、ギアか、ウォームシャフト周りかなー?と

たぶん直るか、もしくはもう1台の予備でパーツ取りかなー?って思ってたんだけど・・・




早速到着

とりあえずグリスベタベタだったので、前所有者はメンテを途中であきらめた様子。

すごいゴリゴリ感。

とりあえず全バラしてオーバーホール



組み上げてみたらだいぶ良くなったけどちょっとゴリ感あるなーって感じ。



で、このゴリ感の感じは前にパワークランクで経験したシャフト曲がりだなと判断。

裏付けがもいっこあって



このパーツがなかなか抜けないのよ

ギアシャフトに引っかかってるような感じなのね

たぶん開けてグイグイやって曲がっちゃったんだろうなーと予想


ギアシャフトは想像以上に簡単に曲がる、というか歪む?←経験談
目視ではわからないけどちょっとでも歪むとゴリ感でるので要交換ですね。


そんなわけで使えなくはなさそうなのでギアシャフトだけ注文。



とりあえずパーツ待ちです。


これで復活したら儲けもんだね!  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2018年01月27日

リールの保管、持ち運びについて

皆さんはリールどうやって保管、持ち運びしてますか?

最近は電車釣行が多いので毎回リールを取り外してバッグにしまっているのですが・・・

釣り中にリールに傷がつくのは許せます!
釣り人の勲章というかね・・・

でも

移動中にリール同士がぶつかって傷つくのは許せません!
わかるかな~この感覚汗

そこで最近導入したのがこれ!

100均のペットボトルカバー!(近くの100均がセリアなので。他でも同じようなのがあるはず・・・)

  続きを読む


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆