2017年08月28日
きたよ!ブラックマックス!
先日、あまりの安さにリアクションバイトしてしまったブラックマックスが届きました。

まずは吊しの状態でどんなもんか。
ネットで見てた情報のようなグリスまみれってことはなかったです。
持った感じは意外と悪くないです。
パーミング側が41mmでたぶんパワクラ5と同じなので持ちにくいとかはないです。
というか他のrevoと持ち替えても違和感ないだろうなこれ。
(他の手持ちは全部左ハンドルなので持ち替えの違和感の確認はできません。)
一番心配だったノブも悪くないです。(見た目はちょっと・・・だけど。)
クラッチの切れ具合はかなり気に入りました。(旧型ではなく新設計クラッチですね)
巻きの感じも悪くないし初心者や、ちょっとサブで使うくらいだったらこのままで十分でしょう。
ブレーキ力はまだ投げてないのでわかりません。
一通り確認したので早速分解してメンテナンス。
これやらないと自分のリールって感じがしなくてね
ベアリングをオープン化、iosではなくヘッジホッグのオイルMLをさしました。
メイン、ピニオンはiosのグリスだと巻きが重くなりそうな気がしたのでシマノのグリスでグリスアップ。
レベルワインドシャフトだけiosでグリスアップ。
巻きが軽くなりました。
あとハンドル側がすごく重いなぁと思っていたのですがバラしてみたらハンドルではなくメインシャフトがズッシリしてました。
上位機種(revo MGX等)と比べて全体的に安いパーツ使ってるなーって感じなので近くで見るとちゃちく見えますが遠目に見れば気にならないかな。
1万以内(実際は5千円以内)で買えるリールとしては十分すぎるでしょう!
実際に投げたらちゃんとしたインプレしたいと思います。

まずは吊しの状態でどんなもんか。
ネットで見てた情報のようなグリスまみれってことはなかったです。
持った感じは意外と悪くないです。
パーミング側が41mmでたぶんパワクラ5と同じなので持ちにくいとかはないです。
というか他のrevoと持ち替えても違和感ないだろうなこれ。
(他の手持ちは全部左ハンドルなので持ち替えの違和感の確認はできません。)
一番心配だったノブも悪くないです。(見た目はちょっと・・・だけど。)
クラッチの切れ具合はかなり気に入りました。(旧型ではなく新設計クラッチですね)
巻きの感じも悪くないし初心者や、ちょっとサブで使うくらいだったらこのままで十分でしょう。
ブレーキ力はまだ投げてないのでわかりません。
一通り確認したので早速分解してメンテナンス。
これやらないと自分のリールって感じがしなくてね

ベアリングをオープン化、iosではなくヘッジホッグのオイルMLをさしました。
メイン、ピニオンはiosのグリスだと巻きが重くなりそうな気がしたのでシマノのグリスでグリスアップ。
レベルワインドシャフトだけiosでグリスアップ。
巻きが軽くなりました。
あとハンドル側がすごく重いなぁと思っていたのですがバラしてみたらハンドルではなくメインシャフトがズッシリしてました。
上位機種(revo MGX等)と比べて全体的に安いパーツ使ってるなーって感じなので近くで見るとちゃちく見えますが遠目に見れば気にならないかな。
1万以内(実際は5千円以内)で買えるリールとしては十分すぎるでしょう!
実際に投げたらちゃんとしたインプレしたいと思います。
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2017年08月24日
こんなに安くていいんですか?
アマゾンみてたらアブのブラックマックスが安かった!
驚きの¥4,480

スクリーンショット貼っておきます。
この値段だと黄色いベリーで中古買うより安いんですが・・・。
ちょっと前に見たときは5千円代後半だった気が・・・
ちなみに右ハンドルだけがこの値段でBLACK MAX-Lは¥7,527です。(17/8/24時点)
右ハンドルだけなんでこんな価格破壊(?)がおこってんだろー?
まぁそんなこと気にしても分からないので
とりあえず
ポチっておきました。
驚きの¥4,480
スクリーンショット貼っておきます。
この値段だと黄色いベリーで中古買うより安いんですが・・・。
ちょっと前に見たときは5千円代後半だった気が・・・
ちなみに右ハンドルだけがこの値段でBLACK MAX-Lは¥7,527です。(17/8/24時点)
右ハンドルだけなんでこんな価格破壊(?)がおこってんだろー?
まぁそんなこと気にしても分からないので
とりあえず
ポチっておきました。
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆
2017年08月17日
アブのリールの型番の謎?
ずーっと雨で釣りに行けてないので前々から気になってた疑問を一つ解決してみた。
疑問。
それはアブのレボシリーズの型番について!
気にしない人は全く気にならないところなんだろうけどね。
シマノやダイワは機種名がしっかりついてるのでわかりやすいですよね。
アンタレス、メタニウム、スコーピオンとか。
スティーズ、ジリオン、SSとか。
アブの場合は何かの略なんだろうけどそれが分かりづらい!
で、とりあえず分かる範囲で
LC6:Light Crank=軽めの巻物向け
LV7:Light Versatile=軽めのルアー向けバーサタイル
MGX:マグネシウムのMGだと思う。Xって何じゃ!?(後述)
ALC:(A)アルミフレーム(L)ライト(C)コンセプト
SLC:(S)スーパー(L)ライト(C)コンセプト
ビッグシューターとか分かりやすいのは除外ですw
この辺りはPFJのHPやアマゾンとかで分かりました。
問題はLTXやLT
これが分からなくてたぶんライト何とかなのかな?とか妄想を膨らましていました。
で、PFJに電話して聞いてみました!
回答は・・・
ライトの略です。
とのこと。
何もなかったー!
問:Xは?
解:特に意味はありません。
Xtremeの略とでも思ってもらえれば・・・
との何ともはっきりしない回答でしたが。
ということで
LTX=ライトエクストリーム=非常に軽いルアー向け
と。
シマノだとXT=エクストラチューンなのでアブのXもそんなイメージかなーと思ってたけどそんなたいそうなものではなさそうですね。
MGXは何だろうなー?
非常にマグネシウム?
なんとなくですがXは自重が軽いリールについているイメージで
MGXは初期LTXと同時期に出た自重が軽いリールなのでXがついてるのかなーと。
きっとそんな感じでしょう。
アルミフレームライトコンセプト-ベイトフィネス7(なげー。)
疑問。
それはアブのレボシリーズの型番について!
気にしない人は全く気にならないところなんだろうけどね。
シマノやダイワは機種名がしっかりついてるのでわかりやすいですよね。
アンタレス、メタニウム、スコーピオンとか。
スティーズ、ジリオン、SSとか。
アブの場合は何かの略なんだろうけどそれが分かりづらい!
で、とりあえず分かる範囲で
LC6:Light Crank=軽めの巻物向け
LV7:Light Versatile=軽めのルアー向けバーサタイル
MGX:マグネシウムのMGだと思う。Xって何じゃ!?(後述)
ALC:(A)アルミフレーム(L)ライト(C)コンセプト
SLC:(S)スーパー(L)ライト(C)コンセプト
ビッグシューターとか分かりやすいのは除外ですw
この辺りはPFJのHPやアマゾンとかで分かりました。
問題はLTXやLT
これが分からなくてたぶんライト何とかなのかな?とか妄想を膨らましていました。
で、PFJに電話して聞いてみました!
回答は・・・
ライトの略です。
とのこと。
何もなかったー!
問:Xは?
解:特に意味はありません。
Xtremeの略とでも思ってもらえれば・・・
との何ともはっきりしない回答でしたが。
ということで
LTX=ライトエクストリーム=非常に軽いルアー向け
と。
シマノだとXT=エクストラチューンなのでアブのXもそんなイメージかなーと思ってたけどそんなたいそうなものではなさそうですね。
MGXは何だろうなー?
非常にマグネシウム?
なんとなくですがXは自重が軽いリールについているイメージで
MGXは初期LTXと同時期に出た自重が軽いリールなのでXがついてるのかなーと。
きっとそんな感じでしょう。
アルミフレームライトコンセプト-ベイトフィネス7(なげー。)

Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆