2013年06月25日
2013/6/18 【ラージ】【スモール】
そろそろ釣れるシーズン終わるだろうと思ってまぁあのダムへ。
いたるところで水面バシャバシャしてる!!
なのに全く反応なし。
活性はきっと高いんだろうなーと思いつつも何やっても全くダメ
5時間やってなんとかかんとか3匹。
そして3匹目で謎が解けました。

見えるかな?
尻ビレあたりにちっさく写ってるんですが
シラスみたいななんかの稚魚をたんまり食ってるみたいでした。
たぶんその稚魚が水面にいっぱいいるんでしょう。
このサイズに夢中になってるってことはルアーじゃ太刀打ちできないですわ・・・。
てことでまたいい時期になったら来よう!
その後は高子沼に移動して2時間やって8匹。
高子はいいね!釣れるね!
いたるところで水面バシャバシャしてる!!
なのに全く反応なし。
活性はきっと高いんだろうなーと思いつつも何やっても全くダメ

5時間やってなんとかかんとか3匹。
そして3匹目で謎が解けました。

見えるかな?
尻ビレあたりにちっさく写ってるんですが
シラスみたいななんかの稚魚をたんまり食ってるみたいでした。
たぶんその稚魚が水面にいっぱいいるんでしょう。
このサイズに夢中になってるってことはルアーじゃ太刀打ちできないですわ・・・。
てことでまたいい時期になったら来よう!
その後は高子沼に移動して2時間やって8匹。
高子はいいね!釣れるね!
2013年06月14日
高子沼攻略①
ブログの検索ワードに「高子沼」関連が多いので攻略記事書いてみます。
今まで高子沼で釣ってきて思うのはなんでこんなに人が入っているのにスレきっていないのか?(子バス)
釣れる釣りをすれば釣れてくれます。
ただサイズは選べないので主に狙うのは好奇心旺盛な子バス(20cm前後)です。
そいでは早速。
今回はスピニングにゲーリーグラブ3インチのダウンショット
ベイト(ベイトフィネス)にダイワ、プチピーナッツ
リグりました。
15:30スタート

まずは駐車場から向かって左手の岬?の先端狙いから。(理由はヘラ師と先行者多数でいいポイントが・・・ね・・・。)

ゲーリー3インチグラブのダウンショットで。
で、なぜか高子って岸から4m以内の場所でスクールしてることが多いので狙うのは岸際です。
斜め前方向に投げます。真正面でも遠投は必要ないと思います。
で、早速。

開始5投目くらいですね。
コツは底の岩にシンカーが当たってる状態でシェイクすることですね。
なるべく移動距離を短くです。
とりあえず1匹釣れたので、プチピーナッツに変更。ただ巻きのみ!
こちらも2投目くらいで!

その後またスピニングに持ち替えさらに子バス追加

ちっさい・・・親指ギリだよ・・・
反応がなくなったので対岸のスロープ横に移動

ここも攻め方は同じ。
スピニングで子バス1匹!撮影前にオートリリース。
最後にがまんできなくてちょっとヘビダンを
(ゲーリーカットテール3.5インチ)
沖目の小さなかけ上がりチックなところで。

と、こんな感じでフィネスな釣り(セコ釣り?)ですが釣れました!
アベレージも小さいのでルアーを小さくすると釣れやすいです。
ポイントに関しては高子沼はすべてポイントと言っても過言ではないので足で釣った方が釣果は伸びると思います。
その中でもおいしいポイントは人それぞれあると思いますがね~。
15:30~17:30
トータル5匹
また不定期に書きたいと思います。
----------------------------
正直、こういう記事は賛否両論あると思います。
個人的には高子沼は沼の大きさの割りに魚のストックも十分あり、
釣堀並に人が入っているのに決してスレきっているわけでもなく、
かといってイージーでもない。まぁ登竜門的な&そこそこ楽しめる場所だと思っています。
中、高の頃はなんとか1匹釣りたくて通ってました。
そんなわけで検索する人はきっと何とか釣りたくて検索しているのだろうと思いまして。
少しでもヒントになれば。と思います。
あと釣りには様々なスタイルがあるので、ここでは
「釣れない人が何とか1匹釣るためのヒント」
を書くつもりです。
これがすべてではないので色々なルアー、釣り方を探すのも釣りの楽しみだと思います。
今まで高子沼で釣ってきて思うのはなんでこんなに人が入っているのにスレきっていないのか?(子バス)
釣れる釣りをすれば釣れてくれます。
ただサイズは選べないので主に狙うのは好奇心旺盛な子バス(20cm前後)です。
そいでは早速。
今回はスピニングにゲーリーグラブ3インチのダウンショット
ベイト(ベイトフィネス)にダイワ、プチピーナッツ
リグりました。
15:30スタート

まずは駐車場から向かって左手の岬?の先端狙いから。(理由はヘラ師と先行者多数でいいポイントが・・・ね・・・。)

ゲーリー3インチグラブのダウンショットで。
で、なぜか高子って岸から4m以内の場所でスクールしてることが多いので狙うのは岸際です。
斜め前方向に投げます。真正面でも遠投は必要ないと思います。
で、早速。

開始5投目くらいですね。
コツは底の岩にシンカーが当たってる状態でシェイクすることですね。
なるべく移動距離を短くです。
とりあえず1匹釣れたので、プチピーナッツに変更。ただ巻きのみ!
こちらも2投目くらいで!

その後またスピニングに持ち替えさらに子バス追加

ちっさい・・・親指ギリだよ・・・
反応がなくなったので対岸のスロープ横に移動


ここも攻め方は同じ。
スピニングで子バス1匹!撮影前にオートリリース。
最後にがまんできなくてちょっとヘビダンを

沖目の小さなかけ上がりチックなところで。

と、こんな感じでフィネスな釣り(セコ釣り?)ですが釣れました!
アベレージも小さいのでルアーを小さくすると釣れやすいです。
ポイントに関しては高子沼はすべてポイントと言っても過言ではないので足で釣った方が釣果は伸びると思います。
その中でもおいしいポイントは人それぞれあると思いますがね~。
15:30~17:30
トータル5匹
また不定期に書きたいと思います。
----------------------------
正直、こういう記事は賛否両論あると思います。
個人的には高子沼は沼の大きさの割りに魚のストックも十分あり、
釣堀並に人が入っているのに決してスレきっているわけでもなく、
かといってイージーでもない。まぁ登竜門的な&そこそこ楽しめる場所だと思っています。
中、高の頃はなんとか1匹釣りたくて通ってました。
そんなわけで検索する人はきっと何とか釣りたくて検索しているのだろうと思いまして。
少しでもヒントになれば。と思います。
あと釣りには様々なスタイルがあるので、ここでは
「釣れない人が何とか1匹釣るためのヒント」
を書くつもりです。
これがすべてではないので色々なルアー、釣り方を探すのも釣りの楽しみだと思います。
Posted by Jin
│Comments(3)
│高子沼攻略
2013年06月14日
自作ロッドホルダー?
ロッドホルダーとは呼べないかも知れないけど自作しました。
ワゴンRに乗っていて今までは運転席の肘おくとこにロッド置いてたんですが
ギアに干渉してちょっと折るのが怖かったのと邪魔だったんです。
なんとかならないかなーと考えていて夜中に思いついたのでつくってみました!

こんな感じで。
思いつきでその場にあるもので作ったんですが
ロッドベルト×2
100均の長めのマジックテープ
突然はがれないように安全ピンで止めてます。
走行中はティップどうしがぶつかりますが目的はギア周辺に干渉しないことだったので達成です!
あと人にも干渉しないし今のとこ大成功かな

真ん中を全面マジックテープにすれば固定できるかもだけど積み下ろしめんどくさいし
これで6本は載ったのでいいとしよう。
ワゴンRに乗っていて今までは運転席の肘おくとこにロッド置いてたんですが
ギアに干渉してちょっと折るのが怖かったのと邪魔だったんです。
なんとかならないかなーと考えていて夜中に思いついたのでつくってみました!

こんな感じで。
思いつきでその場にあるもので作ったんですが
ロッドベルト×2
100均の長めのマジックテープ
突然はがれないように安全ピンで止めてます。
走行中はティップどうしがぶつかりますが目的はギア周辺に干渉しないことだったので達成です!
あと人にも干渉しないし今のとこ大成功かな

真ん中を全面マジックテープにすれば固定できるかもだけど積み下ろしめんどくさいし
これで6本は載ったのでいいとしよう。
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--ロッド--◆
2013年06月14日
2013/6/12 【ラージ】【スモール】
今日はO君と釣行
まずはスタンド上の沼で子バスと遊ぶ。
O君快調~おれ不調
O君10匹近く釣ってたんじゃないかなー?
おれは3匹でした。
昼食べながら、まぁあのダムに移動。
13:00頃到着してまずはスロープ。
前回4人できたときに桟橋でラージかけてる人みてからラージ釣りたくてうずうずしてた。
ちょうど先行者が移動したのですかさず桟橋狙い!
きーーーーーーーーーたーーーーーーーーーーーーーーーーー

46cm!!
ひっさびさのデカラージ!
ダムの魚はやっぱ野池のラージと違って色が綺麗でかっこいい!と思うのはおれだけ?
直後O君が43のスモールHIT! 3lbでよく釣るわ・・・おれ自信ない・・・。
その後移動
なんとこの場所の情報をくれた人に遭遇!!
でも今日はなかなかにしぶいらしくぜんぜんらしい。
実際ぜんぜんあたらない。
ということでちょこちょこ移動しながら釣り。
が、O君はちょこちょこあげてる・・・
絶対ここはO君のスタイル合うと思ったけどこんなに違うか??
気を取り直して前回よかったポイントで粘る。
で、やっとのことでいい型のスモールゲット!

35くらいかな。
その後は子バスぽいあたりがあるのでどうせならってことで
普段使わないゲーリーの2インチシュリンプを投げる。
こつこつ・・・クンッ
おしゃ!
めっちゃひく!!
ん・・・でもガンガン突っ込まないな・・・
思ったより小さいのかな。
なんて思いながらファイト。
スモールばっかりつれるからもう完全にスモール脳なんだもの。
まさかラージだとは!!!!

45cm
その後は40upスモールばらしたりなんだかんだで
ダムでトータル6匹でした。
ラージが釣れたのがめっちゃうれしかった!
勝負してるわけではなかったんだけども前回これが出てたらおれ優勝だったのにね
来週はもっとつれるといいな!!

まずはスタンド上の沼で子バスと遊ぶ。
O君快調~おれ不調

O君10匹近く釣ってたんじゃないかなー?
おれは3匹でした。
昼食べながら、まぁあのダムに移動。
13:00頃到着してまずはスロープ。
前回4人できたときに桟橋でラージかけてる人みてからラージ釣りたくてうずうずしてた。
ちょうど先行者が移動したのですかさず桟橋狙い!
きーーーーーーーーーたーーーーーーーーーーーーーーーーー

46cm!!
ひっさびさのデカラージ!
ダムの魚はやっぱ野池のラージと違って色が綺麗でかっこいい!と思うのはおれだけ?
直後O君が43のスモールHIT! 3lbでよく釣るわ・・・おれ自信ない・・・。
その後移動
なんとこの場所の情報をくれた人に遭遇!!
でも今日はなかなかにしぶいらしくぜんぜんらしい。
実際ぜんぜんあたらない。
ということでちょこちょこ移動しながら釣り。
が、O君はちょこちょこあげてる・・・

絶対ここはO君のスタイル合うと思ったけどこんなに違うか??
気を取り直して前回よかったポイントで粘る。
で、やっとのことでいい型のスモールゲット!

35くらいかな。
その後は子バスぽいあたりがあるのでどうせならってことで
普段使わないゲーリーの2インチシュリンプを投げる。
こつこつ・・・クンッ
おしゃ!
めっちゃひく!!
ん・・・でもガンガン突っ込まないな・・・
思ったより小さいのかな。
なんて思いながらファイト。
スモールばっかりつれるからもう完全にスモール脳なんだもの。
まさかラージだとは!!!!

45cm
その後は40upスモールばらしたりなんだかんだで
ダムでトータル6匹でした。
ラージが釣れたのがめっちゃうれしかった!
勝負してるわけではなかったんだけども前回これが出てたらおれ優勝だったのにね

来週はもっとつれるといいな!!
2013年06月10日
2013/6/8【スモール】
今日はーーーーすごかったよ!!!
4:30集合でダムへ!
今回はHさん、Uさん、お初のAさんと4人でいってきました。
がっつりやったろーーーーー!!
って意気込んでたら・・・道間違えました
さーせん
6:00くらいから釣り開始!
絶対釣れる!って思ってたけど
おれ、知ってたんだ。みんなビックベイトとか投げるの・・・。
だから釣れなかったら強制ダウンショットに変えてもらおうと思ってたんだ。
そしたらおれが釣りまくるもんだから何も言わなくてもいつのまにかみんなダウンショットに!!
最終的にUさんがダウンショットをマスターしたっぽくてよかた!
あとは面倒なので内容ぶっ飛ばして結果だけ・・・
Hさん、Uさん、Aさんはトータル9匹
おれは・・・
40アップ×2
30アップ×8
20アップ×6
トータル16匹でした!


そのうちの40と42
んもう疲れた・・・みなさんお疲れ様でした。
4:30集合でダムへ!
今回はHさん、Uさん、お初のAさんと4人でいってきました。
がっつりやったろーーーーー!!
って意気込んでたら・・・道間違えました

さーせん

6:00くらいから釣り開始!
絶対釣れる!って思ってたけど
おれ、知ってたんだ。みんなビックベイトとか投げるの・・・。
だから釣れなかったら強制ダウンショットに変えてもらおうと思ってたんだ。
そしたらおれが釣りまくるもんだから何も言わなくてもいつのまにかみんなダウンショットに!!
最終的にUさんがダウンショットをマスターしたっぽくてよかた!
あとは面倒なので内容ぶっ飛ばして結果だけ・・・
Hさん、Uさん、Aさんはトータル9匹
おれは・・・
40アップ×2
30アップ×8
20アップ×6
トータル16匹でした!


そのうちの40と42
んもう疲れた・・・みなさんお疲れ様でした。
Posted by Jin
│Comments(0)
│真野ダム
2013年06月07日
2013/6/6【小物】
いきなり気分変えて家から5分の川へ。
こんなとこです。

そしてタックルは
延べ竿とえさ!
んでしばーらくして


こんなんがちょこちょこ釣れました!
カットテール3.5インチのほうがでかいかも
途中からめっちゃ燃えてきて楽しかった
こんなとこです。

そしてタックルは
延べ竿とえさ!
んでしばーらくして


こんなんがちょこちょこ釣れました!
カットテール3.5インチのほうがでかいかも

途中からめっちゃ燃えてきて楽しかった

Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--淡水--◆
2013年06月04日
ヘビダン
忘れないうちに使い方メモ 13/6/4
ヘビキャロと使い分けでシェイクなどワームに直にアクションを付けたい場合
底から少し浮かせてふわふわさせたい場合
◆タックル◆
ロッド66 M+8lb ナス3号 レギュラー、ロングリーダー
ロッド63 ML+6lb ナス2号、スプリットショット×3or4 ショート、レギュラーリーダー
いいバランス!
◆リグ◆
ショート:20cmくらい シェイク用(しやすい)
レギュラー:66、63 バットのガイドからメカニカルブレーキくらいまで
ロング;66 バットのガイドから竿尻まで(ふわふわ系)
◆誘い方◆
フリー&カーブフォール(どっちでもあたり結構あるかな)
↓
・着底したらしばらく放置
・シンカーの重さを感じたら糸ふけだけでシンカー動かさずにふわふわ(あおる??)
・定点orずる引きながらシェイク
・思いっきりあおってもいっかいフォール
・ストラクチャーを感じるまでズル引き→ぶつかったらシェイク
・底のデコボコ感じながら早めのズル引き(勝手にアクション)
↓
早あわせNG(ケースバイケース?)
あたったらクラッチ切って送り込む
送りすぎると離す
おっきく、だけどしっかりとフッキング(スイープ寄り?)
◆ワーム◆
ハンハン
カットテール
フリック
etc
ヘビキャロと使い分けでシェイクなどワームに直にアクションを付けたい場合
底から少し浮かせてふわふわさせたい場合
◆タックル◆
ロッド66 M+8lb ナス3号 レギュラー、ロングリーダー
ロッド63 ML+6lb ナス2号、スプリットショット×3or4 ショート、レギュラーリーダー
いいバランス!
◆リグ◆
ショート:20cmくらい シェイク用(しやすい)
レギュラー:66、63 バットのガイドからメカニカルブレーキくらいまで
ロング;66 バットのガイドから竿尻まで(ふわふわ系)
◆誘い方◆
フリー&カーブフォール(どっちでもあたり結構あるかな)
↓
・着底したらしばらく放置
・シンカーの重さを感じたら糸ふけだけでシンカー動かさずにふわふわ(あおる??)
・定点orずる引きながらシェイク
・思いっきりあおってもいっかいフォール
・ストラクチャーを感じるまでズル引き→ぶつかったらシェイク
・底のデコボコ感じながら早めのズル引き(勝手にアクション)
↓
早あわせNG(ケースバイケース?)
あたったらクラッチ切って送り込む
送りすぎると離す

おっきく、だけどしっかりとフッキング(スイープ寄り?)
◆ワーム◆
ハンハン
カットテール
フリック
etc
Posted by Jin
│Comments(0)
│リグ
2013年06月04日
2013/6/4【スモール】
先日1日で50本近くあがったとの情報をもらったので今日は様子見に遠出してあの場所に行ってきました。
11時現地到着
12:30までの前半戦で5バイト、2ヒット、2ばらし。でもいい手ごたえ。
昼食べて後半戦!
いきなりきたこれーー!

40ジャスト!
その後はあたるものの乗らない&バラシを繰り返しつつ、20くらいの何匹か追加。
最初に40出ちゃったもんだから小さいのは写真撮ってません
その中でちょっとサイズよくて35くらいの

逆風に向かって投げてこんなバックラして・・・

泣きそうになりながらも直しましたさ。。。
でもそれが効を奏して(?)最後の最後にまた30くらいの!

ということでトータル
40up×1 30up×2 20up×7
の10匹でした!
全部ダウンショット+カットテール、ハンハン
50本とは行かなかったけど、それはスポーンもからんでのこと。
これで十分でしょー
しかしこれだけ釣るといろんなことが分かりますね!!
釣らないとわからない発見がいっぱいありました!
川の方がやっぱり引きは強いですね。流れもあるし魚もパワフルなのでしょー。
そして
楽しかった~~~~~
11時現地到着

12:30までの前半戦で5バイト、2ヒット、2ばらし。でもいい手ごたえ。
昼食べて後半戦!
いきなりきたこれーー!

40ジャスト!
その後はあたるものの乗らない&バラシを繰り返しつつ、20くらいの何匹か追加。
最初に40出ちゃったもんだから小さいのは写真撮ってません

その中でちょっとサイズよくて35くらいの

逆風に向かって投げてこんなバックラして・・・

泣きそうになりながらも直しましたさ。。。
でもそれが効を奏して(?)最後の最後にまた30くらいの!

ということでトータル
40up×1 30up×2 20up×7
の10匹でした!
全部ダウンショット+カットテール、ハンハン
50本とは行かなかったけど、それはスポーンもからんでのこと。
これで十分でしょー

しかしこれだけ釣るといろんなことが分かりますね!!
釣らないとわからない発見がいっぱいありました!
川の方がやっぱり引きは強いですね。流れもあるし魚もパワフルなのでしょー。
そして
楽しかった~~~~~
Posted by Jin
│Comments(3)
│真野ダム