2012年09月29日
2012/9/29 【ラージなラージ】
仕事やら天気やらでなかなか行けてなかったので久々にまともな釣り
朝からF上沼(暫定)に出動!
まずは小バス2匹げっと!
その後しばーらく釣ってるとHさんから着信。
Hさん「その沼釣れますか?」
Σ(っ゚Д゚;)っ
見られてるの!?
どこ!?どこから!?
なんて思ってたら後ろからHさん登場。びっくりしますわ~・・・
2人で釣りはじめてみたものの釣れない・・・。
で、対岸の角に投げてバックラ
直してるときにラインが走る・・・ん~もうちょっと待っててね~
なんて軽く思ってて、直ったのでファイト開始・・・???動かんよ?
木に巻かれたか?・・・いや・・・重いんだ!!!!!!
でかいぞこれ!!!
なんて感じで寄せて上げて・・・

ちょっと見づらいけど49cm!!
口いじったり尾びれ伸ばしたりしたけど50には届きませんでした
ロッドが折れたリベンジ?も果たせた・・・のかな?
その後一旦帰宅し昼食べてからHさんと野池めぐりに出発!
初めて行った野池でHさんが1匹。
それ以降続かないので最終的にF上沼に。
そしてUさん合流
で、結局その後は誰も釣れずに終了!
今日は大満足な釣りでしたわ
来週は裏磐梯に行くそうで、参戦予約してきました!(行けるといいな~・・・)

朝からF上沼(暫定)に出動!
まずは小バス2匹げっと!
その後しばーらく釣ってるとHさんから着信。
Hさん「その沼釣れますか?」
Σ(っ゚Д゚;)っ
見られてるの!?
どこ!?どこから!?
なんて思ってたら後ろからHさん登場。びっくりしますわ~・・・

2人で釣りはじめてみたものの釣れない・・・。
で、対岸の角に投げてバックラ

直してるときにラインが走る・・・ん~もうちょっと待っててね~
なんて軽く思ってて、直ったのでファイト開始・・・???動かんよ?
木に巻かれたか?・・・いや・・・重いんだ!!!!!!
でかいぞこれ!!!
なんて感じで寄せて上げて・・・

ちょっと見づらいけど49cm!!
口いじったり尾びれ伸ばしたりしたけど50には届きませんでした

ロッドが折れたリベンジ?も果たせた・・・のかな?
その後一旦帰宅し昼食べてからHさんと野池めぐりに出発!
初めて行った野池でHさんが1匹。
それ以降続かないので最終的にF上沼に。
そしてUさん合流

で、結局その後は誰も釣れずに終了!
今日は大満足な釣りでしたわ

来週は裏磐梯に行くそうで、参戦予約してきました!(行けるといいな~・・・)
Posted by Jin
│Comments(1)
│野池
2012年09月10日
インプレとオーバーホール
ロッドが折れてしまってエクスプライド2本目になったので比較インプレ
ただヘビダンだし個人の感覚なのであまり参考にならないかもしれません。
まずはタックル
-----------------------------------
リール:メタニウムMg+夢屋BFSスプール フロロ6lb
ルアー:ヘビダン ナス3号(11.25g)
ロッドがエクスプライド、166Mと163ML-BFS
以下66と63で。
-----------------------------------
結論から言うと一長一短ですね。
・キャスト
66はグリップが長いのでオーバー、サイドとも両手で投げるようになりますね。ワンハンドでも投げられないことはないけれど手首にかなり負担がかかります。
63はワンハンドでも普通に投げれます。普通に使う分で投げやすさは63ですね。ただ飛距離は-1~2mでしょうか。感覚なので正確にはわかりません。
重さを乗せるという部分と遠投性では66の方が個人的には合ってます。
・アクション等操作性
66は硬い分底の形状がわかりやすいです。底が固いのか、土なのか、落ちた登ったも大体わかります。シェイクした時はどうしてもゆったり目のシェイクになりますね。枯れ草とかに引っかかった時は硬いのでそのままフックが刺さってしまうことが多いです。
63はロッドが吸収してしまうのか底の形状が判断しづらいです。
落ちた登ったも掴みづらいですね。ただし、比べればの話で単体でみれば問題ないかな。シェイクはしやすいです。枯れ草とかはフックが刺さらず抜けてくることが多いです。66に比べロストが少ないですね。
・バイト~ファイト
66はバイトはじきそうです。が、ヘビダンでラインスラッグ出してるのであまり関係なし。ヘビダン遠投してるのでフッキングは66の勝ちでしょう。
63ははじかなそうですが遠投してのフッキングは乗せきれないかも。実際何匹かバレました。
ファイトの感触は66の方ががしがし寄せてこれる感じで好きです。
トータルで見ると66の方がヘビダンには合ってます。
でもトップとかプラグ投げたり他のリグ使うことも考えると63の方がバーサタイルに使えますね。
これが目的で購入したわけだし。
手の疲れも63の方が疲れなくて個人的にいい感じです。
そんなわけで66修理したらうまく使い分けていきたいです
-------------------------
で、63の初釣行でどうもメタマグが調子悪い・・・。
カシャカシャ音しだしてたのでオーバーホールすることを決意。
いろいろ調べながらやってみました。
ポイントはギアに薄く満遍なくグリスを塗ることとハンドルベアリングのグリス仕様をオイルチューンすることですかね。
あとベアリングはF-0パーツクリーナーで洗浄してオイルチューン。
結果
とんでもなくシルキーになりました!!
これがメタマグのポテンシャルか!!と。
※スプールベアリングはヘッジホッグスタジオ製
調子に乗って勢いでスコーピオン1500XTもやってみました。
こっちもシルキーに!!
でも巻きが重くなった印象です。
元々1500XTはあまりグリスが使われてないみたいなのにグリス塗ったので
重いとシルキーは紙一重ですね。
で、早速実釣
今までフルキャストして対岸葦際まで後20cm足りないくらいの野池。
様子見で軽くキャストしたら・・・飛ぶ(笑)
フルキャストしなくても対岸葦際ぎりぎりまで行きます。
結局フルキャストできませんでした。フルキャストしてないのに葦の向こう側まで飛ぶんですもん。
フルキャストしたら少なく見積もっても今までの+2mは行くでしょう。
ピッチングも気持ちよーく出て行っていい感じ!
でもブレーキセッティング詰めないとバックラするね、これ。
で、ちょっと距離があるオーバーハングの下、今まで手前までしか飛ばせなかったのに低弾道で飛ぶようになって奥まで届きました!の1匹。

30cmくらい。
これまた釣りが楽しくなってきた♪
しかし金曜ロッド購入→土曜夕方初釣行→夜リールオーバーホール→日曜夕方釣行
結構ハードな週末(笑)
ただヘビダンだし個人の感覚なのであまり参考にならないかもしれません。
まずはタックル
-----------------------------------
リール:メタニウムMg+夢屋BFSスプール フロロ6lb
ルアー:ヘビダン ナス3号(11.25g)
ロッドがエクスプライド、166Mと163ML-BFS
以下66と63で。
-----------------------------------
結論から言うと一長一短ですね。
・キャスト
66はグリップが長いのでオーバー、サイドとも両手で投げるようになりますね。ワンハンドでも投げられないことはないけれど手首にかなり負担がかかります。
63はワンハンドでも普通に投げれます。普通に使う分で投げやすさは63ですね。ただ飛距離は-1~2mでしょうか。感覚なので正確にはわかりません。
重さを乗せるという部分と遠投性では66の方が個人的には合ってます。
・アクション等操作性
66は硬い分底の形状がわかりやすいです。底が固いのか、土なのか、落ちた登ったも大体わかります。シェイクした時はどうしてもゆったり目のシェイクになりますね。枯れ草とかに引っかかった時は硬いのでそのままフックが刺さってしまうことが多いです。
63はロッドが吸収してしまうのか底の形状が判断しづらいです。
落ちた登ったも掴みづらいですね。ただし、比べればの話で単体でみれば問題ないかな。シェイクはしやすいです。枯れ草とかはフックが刺さらず抜けてくることが多いです。66に比べロストが少ないですね。
・バイト~ファイト
66はバイトはじきそうです。が、ヘビダンでラインスラッグ出してるのであまり関係なし。ヘビダン遠投してるのでフッキングは66の勝ちでしょう。
63ははじかなそうですが遠投してのフッキングは乗せきれないかも。実際何匹かバレました。
ファイトの感触は66の方ががしがし寄せてこれる感じで好きです。
トータルで見ると66の方がヘビダンには合ってます。
でもトップとかプラグ投げたり他のリグ使うことも考えると63の方がバーサタイルに使えますね。
これが目的で購入したわけだし。
手の疲れも63の方が疲れなくて個人的にいい感じです。
そんなわけで66修理したらうまく使い分けていきたいです

-------------------------
で、63の初釣行でどうもメタマグが調子悪い・・・。
カシャカシャ音しだしてたのでオーバーホールすることを決意。
いろいろ調べながらやってみました。
ポイントはギアに薄く満遍なくグリスを塗ることとハンドルベアリングのグリス仕様をオイルチューンすることですかね。
あとベアリングはF-0パーツクリーナーで洗浄してオイルチューン。
結果
とんでもなくシルキーになりました!!
これがメタマグのポテンシャルか!!と。
※スプールベアリングはヘッジホッグスタジオ製
調子に乗って勢いでスコーピオン1500XTもやってみました。
こっちもシルキーに!!
でも巻きが重くなった印象です。
元々1500XTはあまりグリスが使われてないみたいなのにグリス塗ったので

重いとシルキーは紙一重ですね。
で、早速実釣
今までフルキャストして対岸葦際まで後20cm足りないくらいの野池。
様子見で軽くキャストしたら・・・飛ぶ(笑)
フルキャストしなくても対岸葦際ぎりぎりまで行きます。
結局フルキャストできませんでした。フルキャストしてないのに葦の向こう側まで飛ぶんですもん。
フルキャストしたら少なく見積もっても今までの+2mは行くでしょう。
ピッチングも気持ちよーく出て行っていい感じ!
でもブレーキセッティング詰めないとバックラするね、これ。
で、ちょっと距離があるオーバーハングの下、今まで手前までしか飛ばせなかったのに低弾道で飛ぶようになって奥まで届きました!の1匹。

30cmくらい。
これまた釣りが楽しくなってきた♪
しかし金曜ロッド購入→土曜夕方初釣行→夜リールオーバーホール→日曜夕方釣行
結構ハードな週末(笑)
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--ロッド--◆
2012年09月07日
2012/9/6 【ラージ】
キャスト回数を覚えているくらいの釣行。実釣30分くらい?
2段野池の上。
10投して30cmくらいの2匹
そして11投目
着水して少し待ったらラインが走り出す・・・テイっ!!
浮いてこない・・・なかなかいい引き!!
結構いいサイズだぁ~!!!
ロッドのパワーを信じて抜き上パキン
(;゚Д゚)
(;゚Д゚)
折れたーーーーーーーーー


魚・・・草に引っかかってるし・・・なんとかランディング成功

37cm
その後釣具屋に直行して修理について聞いてみた。
保証書で代金は掛かるけどなんとかなるっぽい。よかった・・・。
が!!
なにを思ったのかそこに置いてあったエクスプライドの163ML購入(笑)
いやね、前々から欲しかったんですわ。
小型プラグとかMじゃ投げれないし。
折れたエクスプライドはそのうち修理にだしましょ。
2段野池の上。
10投して30cmくらいの2匹

そして11投目
着水して少し待ったらラインが走り出す・・・テイっ!!
浮いてこない・・・なかなかいい引き!!
結構いいサイズだぁ~!!!
ロッドのパワーを信じて抜き上パキン
(;゚Д゚)
(;゚Д゚)
折れたーーーーーーーーー



魚・・・草に引っかかってるし・・・なんとかランディング成功

37cm
その後釣具屋に直行して修理について聞いてみた。
保証書で代金は掛かるけどなんとかなるっぽい。よかった・・・。
が!!
なにを思ったのかそこに置いてあったエクスプライドの163ML購入(笑)
いやね、前々から欲しかったんですわ。
小型プラグとかMじゃ投げれないし。
折れたエクスプライドはそのうち修理にだしましょ。
Posted by Jin
│Comments(0)
│野池
2012年09月05日
2012/9/4 【ラージ】
デカバスはどこにいるんだ!?
ことの発端は最近数だけは釣ってるけど30up以上がまったく絡まないことから。
そこで考えました。
夏のパターンといえばシェード、カバー!あとインレット。
ところがYダムはシェードがほぼなし。
目に見えるカバーもほぼなし。
インレットはあるけれど小バスばっか。
過去50upでてるからいるはずなのに・・・。
お手上げ
だったのですが、最近いろいろな場所で数釣って、魚はブレイクについていることがわかってきました
&シャローは小バスばっか。ということも。
ってことはでかいのはディープだ!
次にYダムはインレットから岸際に沿って川筋のブレイク&枯れ草?がずっと続いてます。
どこまで続いてるかはわからないけど。
ん?ブレイクってもしかして水中でシェード作ってたりしない?
ってことで仮説。
Yダムは深いとこのブレイクがシェードの代わりになって、さらに枯れ草のカバーもあるからそういうとこにデカバスがいるんではないか?
いくつかポイントあるけど・・・たぶんわかりやすいのはあそこだ!
ってことでやってみました。
最初はインレットでいつものように1匹!先行者がいたので早速移動
インレットから岸際のブレイク沿いに移動して本湖のディ-プに差し掛かる辺り。
まずは地形を探るためにヘビダンでゆ~~~っくり引いてみる。
砂利底があって・・・うん。やっぱここ引っかかる抵抗あるからブレイクになってるなコンっ!!

いつものサイズ。
でその後立て続けに2匹追加。いつものサイズ。
ブレイク沿いにゆっくり・・・
そして!!!

お腹ぽっこりの36cm!!
やっぱり居た
ディープ寄りのブレイクだね!
他にも同じような場所あるからもっといいサイズも出るかも!!
と思いながらも、同じ場所でいつものサイズを2匹追加して終了!
普段感覚なのでたまには考える釣りもいいですな~
10:00~12:30
ハンハントレーラー:ヘビダン
ギルレッドは釣れない&脆いということがわかった。
ことの発端は最近数だけは釣ってるけど30up以上がまったく絡まないことから。
そこで考えました。
夏のパターンといえばシェード、カバー!あとインレット。
ところがYダムはシェードがほぼなし。
目に見えるカバーもほぼなし。
インレットはあるけれど小バスばっか。
過去50upでてるからいるはずなのに・・・。
お手上げ

だったのですが、最近いろいろな場所で数釣って、魚はブレイクについていることがわかってきました

&シャローは小バスばっか。ということも。
ってことはでかいのはディープだ!
次にYダムはインレットから岸際に沿って川筋のブレイク&枯れ草?がずっと続いてます。
どこまで続いてるかはわからないけど。
ん?ブレイクってもしかして水中でシェード作ってたりしない?
ってことで仮説。
Yダムは深いとこのブレイクがシェードの代わりになって、さらに枯れ草のカバーもあるからそういうとこにデカバスがいるんではないか?
いくつかポイントあるけど・・・たぶんわかりやすいのはあそこだ!
ってことでやってみました。
最初はインレットでいつものように1匹!先行者がいたので早速移動

インレットから岸際のブレイク沿いに移動して本湖のディ-プに差し掛かる辺り。
まずは地形を探るためにヘビダンでゆ~~~っくり引いてみる。
砂利底があって・・・うん。やっぱここ引っかかる抵抗あるからブレイクになってるなコンっ!!

いつものサイズ。
でその後立て続けに2匹追加。いつものサイズ。
ブレイク沿いにゆっくり・・・
そして!!!

お腹ぽっこりの36cm!!
やっぱり居た

ディープ寄りのブレイクだね!
他にも同じような場所あるからもっといいサイズも出るかも!!
と思いながらも、同じ場所でいつものサイズを2匹追加して終了!
普段感覚なのでたまには考える釣りもいいですな~

10:00~12:30
ハンハントレーラー:ヘビダン
ギルレッドは釣れない&脆いということがわかった。
Posted by Jin
│Comments(2)
│山ノ入ダム
2012年09月02日
2012/9/2 【ラージ】
今日は近場で短時間釣行。
台上沼に
・・・って!!!
めっちゃ減水してる><
3mくらい減ってるかな?
このままじゃ干上がっちゃうよ!!
ってくらいなのにバスみえねー
とりあえず投げてみたら・・・
これまたありえねーサイズ(笑)

10cmくらい?
その後も

このサイズが元気いいみたいで大きなのは反応なし
移動
台下沼
1投目!

いきなり大雨
めげずに2匹目

撤収!
ってことで1時間半で4匹でした。
最初の2匹はカウントするのかなー?
ハンハントレーラー:ヘビダン
台上沼に

・・・って!!!
めっちゃ減水してる><
3mくらい減ってるかな?
このままじゃ干上がっちゃうよ!!
ってくらいなのにバスみえねー

とりあえず投げてみたら・・・
これまたありえねーサイズ(笑)

10cmくらい?
その後も

このサイズが元気いいみたいで大きなのは反応なし
移動

台下沼
1投目!

いきなり大雨

めげずに2匹目

撤収!
ってことで1時間半で4匹でした。
最初の2匹はカウントするのかなー?
ハンハントレーラー:ヘビダン
Posted by Jin
│Comments(0)
│野池