ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月05日

2012/9/4 【ラージ】

デカバスはどこにいるんだ!?


ことの発端は最近数だけは釣ってるけど30up以上がまったく絡まないことから。

そこで考えました。

夏のパターンといえばシェード、カバー!あとインレット。

ところがYダムはシェードがほぼなし。

目に見えるカバーもほぼなし。

インレットはあるけれど小バスばっか。

過去50upでてるからいるはずなのに・・・。

お手上げガーン


だったのですが、最近いろいろな場所で数釣って、魚はブレイクについていることがわかってきましたびっくり

&シャローは小バスばっか。ということも。


ってことはでかいのはディープだ!


次にYダムはインレットから岸際に沿って川筋のブレイク&枯れ草?がずっと続いてます。
どこまで続いてるかはわからないけど。


ん?ブレイクってもしかして水中でシェード作ってたりしない?



ってことで仮説。


Yダムは深いとこのブレイクがシェードの代わりになって、さらに枯れ草のカバーもあるからそういうとこにデカバスがいるんではないか?


いくつかポイントあるけど・・・たぶんわかりやすいのはあそこだ!


ってことでやってみました。


最初はインレットでいつものように1匹!先行者がいたので早速移動ダッシュ


インレットから岸際のブレイク沿いに移動して本湖のディ-プに差し掛かる辺り。

まずは地形を探るためにヘビダンでゆ~~~っくり引いてみる。

砂利底があって・・・うん。やっぱここ引っかかる抵抗あるからブレイクになってるなコンっ!!


2012/9/4 【ラージ】
いつものサイズ。


でその後立て続けに2匹追加。いつものサイズ。


ブレイク沿いにゆっくり・・・

そして!!!
2012/9/4 【ラージ】

お腹ぽっこりの36cm!!


やっぱり居たアップ

ディープ寄りのブレイクだね!
他にも同じような場所あるからもっといいサイズも出るかも!!


と思いながらも、同じ場所でいつものサイズを2匹追加して終了!


普段感覚なのでたまには考える釣りもいいですな~黄色い星



10:00~12:30
ハンハントレーラー:ヘビダン
ギルレッドは釣れない&脆いということがわかった。




同じカテゴリー(山ノ入ダム)の記事画像
2012/8/31 【ラージ】
2012/10/29 【ラージ】
2012/8/25 【ラージ】
2012/8/22 【ラージ】
2012/8/20 【ラージ】
2012/8/17 【ラージ】
同じカテゴリー(山ノ入ダム)の記事
 2012/8/31 【ラージ】 (2012-08-31 22:57)
 2012/10/29 【ラージ】 (2012-08-29 23:03)
 2012/8/25 【ラージ】 (2012-08-25 15:41)
 2012/8/22 【ラージ】 (2012-08-23 16:55)
 2012/8/20 【ラージ】 (2012-08-21 17:16)
 2012/8/17 【ラージ】 (2012-08-17 23:28)

この記事へのコメント
Yの入りダムじゃないすか?
僕もよくいきますよ!
6月にバックウォーター側で56あげました。
TOPででました。
去年64を隣の人があげてましたよ!
ロングRODにヘビキャロ遠投して食ってきたそうですよ!
無茶苦茶でかかった・・
やっぱり行くとこかぶってますね♪
Posted by hat at 2013年07月30日 21:31
56!!いいですね~><

あそこロクマルもいるんですよね~・・・釣ってみたいですね~!!

最近は見ての通りスモールにはまってるので全然行ってないですね(;・∀・)
Posted by JinJin at 2013年08月03日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012/9/4 【ラージ】
    コメント(2)