ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

2013年09月17日

2013/9/17 【スモール】【ラージ】初ボート

今日はいろいろ勉強になったからしっかりかきとめておこ。

Yさんに誘われて真野ダム初ボート!

状況は昨日の台風の影響で大増水。
普段はクリアレイクなのにステイン~場所によっては結構な濁り。
そしてすんごい量の枝などのゴミ。


操船とポイント選びはベテランのYさんに任せてスタート!
Yさんが自分のエレキ持ち込んでくれてエレキ2台で快適~♪

真ん中の橋を越えたあたりのワンドから釣りスタート。


岸際に落としてからのファーストブレイクあたりで。

ishad+ネイルシンカー


ワンドの入り口?の馬の背の辺りで

30後半くらい  マイキー


流れ込み+ゴミ+冠水植物の絡みポイントで

ラージさん41cm  マイキー
40upのラージ釣れるとスモールよりうれしいのなんでだろう??ニコニコ


その後しばーらく釣れない時間が続き・・・


Yさんがトイレ上陸中におれフットコン練習の図




午後からボートの流れを利用してのキャロずる引き開始。

これいつもやってるキャロのオートバージョンだ!
と気づいたら強いもんですよ。


ワンドのブレイク絡みで

42

その後小バス3本追加。


最後はやっぱりシャローの冠水植物&立ち木が絡む場所で

30ちょい?  マイキー



朝、車の中で1匹釣れればいいなーなんて話をしてたんですが思ったよりも釣れたし結構いいサイズも出たのでよかったー!

でも、根っからのトッパーのYさんもさすがに今日はトップにでないらしくワーム&プロップマジック中心で釣ってた。


おれは遠投スタイルが使えないので最初かなり困ったけどマイキーに助けられた感じ。巻物で釣れたのがめっちゃうれしかった!
メタニウムも巻物用にメンテしなおしたから巻き心地もよかったし!
台風直後だから普段通用するかわからないけどすごく勉強になった日だった!


トータル8匹


タックル
ベイト1
エクスプライド163ML+アルデ7
スキニーカーリー:キャロ3号、キャロ5gくらい、ダウンショット

ベイト2
エクスプライド166M+メタマグ
マイキースリム、ジャイアントドックX、ジェロニモチコ、どっかのミノー

スピニング
シャウラ2681FF+バイオマスターMg 2000PGS
ishad:ノーシンカー、ネイルシンカー
スキニーカーリー:スプリットショット
セイラミノー、ベビーシャッド

ボートに乗って思ったこと。
ボートならスピニング要らない。ジグ、テキサス用のタックルがほしい。  


Posted by Jin │Comments(0)真野ダム

2013年09月14日

2013/9/14 【スモール】

ウェーダーの補修の確認と巻物タックルを試したくていろいろ迷ったけど秋元へ。


とりあえずウェーダーの補修は最後まで何もなかったのでOK!



最近のタックル

63ML+アルデ7
66M+メタマグ キャロ用

で分けてるんだけど2本持ち歩くの面倒でMLでキャロまでやってるので・・・

巻物タックル別に揃えようと思ってたけど
よく考えたら持ってるメタマグってノーマルギアだし
そのまま巻物用にしちゃおう!と言う事で、ラインだけナイロン12lbに変更。

で、いろいろ投げてみた結果、このタックルでプチピーナッツまで投げれたのにびっくり!

でもやっぱりロッドはMLの方が個人的には合ってそう。
あとメタマグの巻き感が悪い・・・巻物用のセッティング見つけないとだなー・・・


ほんで釣りの方はボウズ覚悟したくらいの渋さ・・・
ぜんぜんあたらない・・・
結構遠くまで行ってやっとHIT!

最終的には3匹釣れたからよかったけど
なんだろ~付き場とか釣り方は変わらないから
反応する数が違うのか・・・季節??
謎は深まる・・・
  


Posted by Jin │Comments(0)秋元湖

2013年09月11日

2013/9/11 【スモール】

久々にまの~

スロープ側は減水してないからやるとこない・・・

とりあえずマメが溜まってるとこに行っていつも通りの数釣りをしよう!


え~~~ビックリこんなの釣れるんだ~!!の今日イチ!のマメバス

12cmくらい??


あとは20前後の。


トータル11匹
シュリンプ:ダウン、スプリットショット
スキニー:キャロ
Gテールサターン:キャロ

今回からスピニングのラインをシマノのパワープロからVARIVASのPEに換えてみた。(安かったニコニコ)
VARIVASの方が使いやすい印象で好きだな。次からもこれにしよう!

そのうちやりたい実験。
スモールはラインを細くするとバイトが増えるという噂!?
なのでPE+フロロ8lbのタックルとフロロ3lbのタックルで同じリグで試してみたい。



あとショックなこと。
ウェーダーの足首のとこに穴開いた!!浸水した!!
帰りに釣具屋によって補修の道具?買ってきたけど・・・そのうちやろ。。。  


Posted by Jin │Comments(0)真野ダム

2013年09月09日

個人的リール考察 2013/9

事の発端は今年はスモールのキャロを覚えたから
来年は巻物をやってみよう!とうっすら思い始めたことです。

で、釣具屋に行った時にちょっと時間があったので
いくつかロッドに付けて持った感じを試させてもらいました。
んまぁ完全に好みだけどね。



目的は巻物用に使えるリール!


ロッドはエクスプライドを用意してもらって


当初狙ってたのはNEWカルカッタorカルコンの101

店員さんに聞いてみた。

いきなりの否定ビックリ

理由は「パワーはあるけど、重い。(他のリールに比べて)飛ばない。」

まぁそうだよね。
そりゃ知ってんだけどね。


で、その場にあった物を試してみることに!


試したリール
NEWメタニウム、NEWカルカッタ、T3、アブrevo

まずはT3
実はこれ、完全シマノ派のおれがすっごい気になってるリール。
とりあえずロッドに付けて持ってみたら・・・サイズは小さいのに高く感じる!!
おそらくなんだけど、シマノのリールシートとの相性じゃないかな?
あとなんか低くて横幅があって、後ろ側?スプール側?が膨らんでる感じで手に合わない
でも、巻き感はいい感じ!!
これはダイワのロッドに付けて実際に使ってみたい!
ま、周りに使ってる人いないからほぼ実現しなそうだけどタラ~


次、アブrevo とりあえずパワークランク
これがびっくりの巻き感。ちょーいい感じ!
なのにまったく手に合わないガーン
右手(パーミング側)の親指をどこに置いていいかわからなくて遊んじゃってました汗
あとハンドルもちょっと馴染めないな~


次メタニウム
安定のメタニウム(笑)
持った感じも巻き感も一番しっくり!
っていうかこれだよね!って感じ。
今使ってる07メタもアルデよりしっくりくるしね。

次カルカッタ
重い・・・思ったより手には馴染んだ・・・けど・・・って感じ。


ということで実際ロッドに合わせてみた結果
メタニウム以外は考えられなくなってしまいました・・・汗


でもほんとは巻物用!ってことで丸型がいいんだけどね~
やっぱ悩む・・・




ついでに今使用のリールのこと。
初代アンタレスとスコXT1500は売却済。


手のなじみは
アンタレス>スコXT1001>1500>アルデバラン>メタマグ

巻き感は
スコXT1001>1500>アンタレス>メタマグ>アルデバラン


最近リ-ルに求めてるのはハンドル、スプールの回転の軽さ。

理由は飛距離もあるけど、一番は負担を減らしたいから。

というのも右肩と左手首、あと両手の指が弱いので(持病的な?)結構つらいんです・・・。

完全に左巻きに変えたのも左手(手首)でロッドが支えられなくなったから。
キャロも一日投げてると右肩上がらなくなるくらいになるのですが・・・


そんなわけでリールメンテして
ハンドルの回転が軽くなると、巻きの左手、パーミングしたままの右手での巻取りの負担がかなり減ります。

スプールの回転が軽くなると投げたときの肩~指にかかる負担が激減します。
軽い力で飛んでいくのと、ラインの出がスムーズだと握ってる手に力が要らないんです。

自分でメンテ始める前は午前中だけで肩と指がダメになってましたからね・・・


ただ、ワームにはこのメンテいいけど、巻物にはどうなのかなぁ~?
ハンドル軽すぎかもしれん・・・って思ってるので巻き物用にはもちっと重くチューンしようと思ってる次第。


ちなみに新品のリールのハンドルって恐ろしく回転しないんですね。グリスいっぱいなんだろうなぁ~


どのくらいハンドルが軽いのかちょっと動画撮ってみました。
アルデは車に積みっぱだからなし!
セッティングはメカニカルはガタつきがないくらい。SVSはメタマグ:シースルーグレー×1 1001:クリア×1
  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆

2013年09月06日

スコーピオンXT1001 OH&チューン&メンテ

スコーピオンXT1001って何か巻きが重いなぁって思ってて。

オーバーホールし直すついでにいろいろ探ってみました。ま、簡易チューンというのかな?



とりあえず全バラして

●レベルワインド周り
ウォームシャフトとピンとギアには「グリスにオイルを混ぜてやらかくしたもの」を塗って抵抗を少なく (なるはず)
オイルチューンでもいいけど水で流れそうだし。
流れちゃうとシャリシャリした感じになるから油膜は作っておきたいってのが狙い。
普段のメンテの時はオイル追加でOKでしょ。



●ドライブギア周り
根元のベアリングはオープン化して脱脂&オイルチューン
あと何か必要ないような座金が1枚入ってたから抜いてみた。

パーツリストには載ってなかったけどこれ個体差なのかな?
他のXT1000シリーズにもはいってるのか分からないけどこの1枚が抵抗になってハンドルの回転が重くなってる気がした。
抜いた結果めちゃ軽くなったアップ
※ちなみにアルデ、メタマグにはこの座金はなし(だから抜いてみたんだけどね)

●メイン、ピニオンギア周り
普通のグリスアップ
ピニオンを支えてるベアリングは片面オープン化して脱脂&オイルチューン
ここも巻きに関わるから軽くなったかな。

クラッチが堅いのでちょっとソフト化


後は組み込んで終了。


ちなみにスプールベアリングは片面オープン化して脱脂&オイルチューン

ハンドルもベアリングはオープン化してオイルチューン


これでかなり巻きも軽くなって回転もよくなって・・・
ってこのレベルまでいくなら普通以上に使えるぞ!
なんであの要らない座金入ってたんだろ・・・謎。

このチューン?してBFSスプールに変えてスプールベアリングもヘッジホッグのとかに変えたら
ベイトフィネスでちゃんと使えると思う。  


Posted by Jin │Comments(0)メンテナンス

2013年09月04日

2013/9/3 【スモール】

今日はHさんと秋元湖!

天気予報は曇り後雨だったけど・・・結果、快晴&夕立?通り雨?くらい。暑かった・・・


Hさんがキャロを準備しててなんと1投目からヒット!

OくんにもHさんにも何で先に釣られちゃうんだろタラ~


で、移動しながらポツポツ釣っていく。

でもなんか食いが浅いのかおれミスフッキング連発。
普段なら飲まれるくらい送って合わせても口掛かりだったり・・・
バイトもすぐ離すのが多かったなぁ~

まぁでも釣れてるし今日はいろいろやってみよう!ってことで


スピナー
糸よれ対策でスナップスイベル使用!


スプーンでも15cmくらいの。



そんなこんなでいつもよりもだいぶ遠くまで!



午前中は結構反応よかったのに午後になったら全く。
結局遠い道のりを午前と午後で2周しましたタラ~


結果
おれ8匹 
スキニー:キャロ グラスミノー:キャロ スピナー スプーン(やっぱ楽しい♪)

Hさん6匹
VIVAサターン VIVAの何か。。。(何だっけ?) 他使ってたか不明:キャロ


途中から数勝負になってたらしく・・・あぶねービックリ


今日気づいたことは追記  続きを読む


Posted by Jin │Comments(2)秋元湖

2013年09月01日

2013/8/31 【スモール】

午後からちょっとだけ川に。

いつもならちょっとした山道(?)を歩いてポイント到着のはずが・・・

誰も入っていないらしく草とくもの巣天国・・・

とりあえず進んでみる・・・絡まるツタや木、竹をなぎ倒しながら結局完全に藪漕ぎ状態で到着・・・ガーン


この時期ここはダメだわ・・・


で!


開始5投くらいでいきなりの~

40ジャスト! スキニー:キャロ

でもサイズの割りに引かなかったなー。バテてんのかなー?


ま、でも幸先いいスタート~この調子なら!!



なんて甘くはないね・・・

移動して20くらいの小バス追加。

移動して。

移動して。

移動して。


何もなし!!!


以上。

2時間ばかしのためにあの藪漕ぎした結果が40かぁ~と思うと・・・複雑・・・

草のない時期にいこ。  


Posted by Jin │Comments(0)阿武隈川