ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

2017年08月17日

アブのリールの型番の謎?

ずーっと雨で釣りに行けてないので前々から気になってた疑問を一つ解決してみた。



疑問。

それはアブのレボシリーズの型番について!

気にしない人は全く気にならないところなんだろうけどね。


シマノやダイワは機種名がしっかりついてるのでわかりやすいですよね。
アンタレス、メタニウム、スコーピオンとか。
スティーズ、ジリオン、SSとか。




アブの場合は何かの略なんだろうけどそれが分かりづらい!



で、とりあえず分かる範囲で

LC6:Light Crank=軽めの巻物向け
LV7:Light Versatile=軽めのルアー向けバーサタイル
MGX:マグネシウムのMGだと思う。Xって何じゃ!?(後述)
ALC:(A)アルミフレーム(L)ライト(C)コンセプト
SLC:(S)スーパー(L)ライト(C)コンセプト

ビッグシューターとか分かりやすいのは除外ですw

この辺りはPFJのHPやアマゾンとかで分かりました。




問題はLTXやLT


これが分からなくてたぶんライト何とかなのかな?とか妄想を膨らましていました。


で、PFJに電話して聞いてみました!



回答は・・・




ライトの略です。




とのこと。

何もなかったー!




問:Xは?

解:特に意味はありません。
  Xtremeの略とでも思ってもらえれば・・・



との何ともはっきりしない回答でしたが。



ということで

LTX=ライトエクストリーム=非常に軽いルアー向け

と。


シマノだとXT=エクストラチューンなのでアブのXもそんなイメージかなーと思ってたけどそんなたいそうなものではなさそうですね。



MGXは何だろうなー?
非常にマグネシウム?

なんとなくですがXは自重が軽いリールについているイメージで
MGXは初期LTXと同時期に出た自重が軽いリールなのでXがついてるのかなーと。

きっとそんな感じでしょう。





アルミフレームライトコンセプト-ベイトフィネス7(なげー。)
  


Posted by Jin │Comments(0)◆--リール--◆