2018年01月27日
リールの保管、持ち運びについて
皆さんはリールどうやって保管、持ち運びしてますか?
最近は電車釣行が多いので毎回リールを取り外してバッグにしまっているのですが・・・
釣り中にリールに傷がつくのは許せます!
釣り人の勲章というかね・・・
でも
移動中にリール同士がぶつかって傷つくのは許せません!
わかるかな~この感覚
そこで最近導入したのがこれ!

100均のペットボトルカバー!(近くの100均がセリアなので。他でも同じようなのがあるはず・・・)
最近は電車釣行が多いので毎回リールを取り外してバッグにしまっているのですが・・・
釣り中にリールに傷がつくのは許せます!
釣り人の勲章というかね・・・
でも
移動中にリール同士がぶつかって傷つくのは許せません!
わかるかな~この感覚

そこで最近導入したのがこれ!

100均のペットボトルカバー!(近くの100均がセリアなので。他でも同じようなのがあるはず・・・)
使い方ですが
・裏返して手にはめます。

・そのままリールをパーミングカップ側からワシっと!

・そのままハンドルまでかぶせます。

・かぶせたままハンドルを1回転

・紐をハンドルの根本に回してノブに引っ掛けて完成!

ハンドルは外しておきます。
・ベイトと同じで裏返して

・スプールからワシっと!

・ボディまでかぶせて

・ハンドルを入れて

・フットは残して締めます。

・フットに紐を巻き付けて適当に引っ掛けて完成!

こんな感じで保管と持ち運びに使っております。

保管はこのまま保管用バッグへ。
釣りに行くときは釣り用のバッグにポンと入れれるので便利です!
かさばらないし傷もつきにくくなるのでおすすめです!
難点は中身が見えないこと!
リールとノブの形状と重さである程度は判別できますが・・・
今のところそんなに困ることでもないからいいかなと思ってます。
100均で見かけたらやってみてもいいかもですよ!?
ベイトの場合
・裏返して手にはめます。

・そのままリールをパーミングカップ側からワシっと!

・そのままハンドルまでかぶせます。

・かぶせたままハンドルを1回転

・紐をハンドルの根本に回してノブに引っ掛けて完成!

スピニングの場合
ハンドルは外しておきます。
・ベイトと同じで裏返して

・スプールからワシっと!

・ボディまでかぶせて

・ハンドルを入れて

・フットは残して締めます。

・フットに紐を巻き付けて適当に引っ掛けて完成!

こんな感じで保管と持ち運びに使っております。

保管はこのまま保管用バッグへ。
釣りに行くときは釣り用のバッグにポンと入れれるので便利です!
かさばらないし傷もつきにくくなるのでおすすめです!
難点は中身が見えないこと!
リールとノブの形状と重さである程度は判別できますが・・・
今のところそんなに困ることでもないからいいかなと思ってます。
100均で見かけたらやってみてもいいかもですよ!?
Posted by Jin
│Comments(0)
│◆--リール--◆