2013年08月20日
リールメンテ セッティング
なんで今まで知らなかったんだろう!?ってくらいの衝撃。
今日メンテナンスの記事をいろいろ検索してて、たまたま発見したもの。
「芯だし」
その後いろいろ調べて、センター出しとかも呼ばれてるみたいですね。
で、簡単な方法があったのでちょっと応用して実践!
なんだこれ!?めっちゃスムーズ!!
ハンドルが勝手に回っていくような感覚に陥るくらいなめらか!
なめらかだと語弊があるな~なんていうか変なクセがなくなったって感じ?
で、やってみた方法ですが
スピニング編(バイオマスターMg)

1.まずハンドルのネジをしっかり止める
2.通常に組み上げてある状態(バラす必要なし)でボディのネジを緩める
3.ハンドルを数回回す
4.ネジを締める(力をいれずに止まるくらい)
5.ハンドルを数回回す(この時点で既に変わってるはず!)
6.ネジをしっかり締めこむ
以上。
これだけでハンドルのフィーリングが変わります!!
スピニングをバラしたことある人なら分かると思うけど
ボディがセンターで分かれてて
ギアとかベアリングを貫通するような感じでハンドルが通ってるから
たぶんそのギアとか左右のボディのセンター出しをするんだろうね。
ちなみに気持ちよくなって
もう1個のバイオマスターMgとエアノスXTもやってみたけどどっちも変わった!
もちろんそのリールのポテンシャルを超える結果にはならないけどね。
で、もしかして、ベイトだって構造は同じ、スプールのシャフトがボディを貫通してるじゃない!って思って。
やってみました!ベイト編!
メタマグとアルデバランmg7
変わった!!! ヤバイヤバイ!!!
調子に乗ってその辺に置いてあった、メンテも何もしてないクイックファイヤー小船もやってみた!
ブレがなくなって回転がよくなった!ように感じるけどたぶん回転は変わってないと思う
たぶんバランスがよくなったから回転よくなったように感じるだけ。
スプールシャフトでセンター出ししてるから多少回転もよくなってる可能性あるね!
ベイトも一緒で、ボディのネジ緩めてハンドル回してネジ締めて・・・って感じ。
メタマグはスプール外さないとネジ見えないからちょっと苦労したけどね。
ポイントはスプール外さないでシャフトに合わせてセンターを出すことでしょうかね。
シャフトのゆがみを直すようなセンター出しじゃないけどこれだけでもこんなに変わるんだな!って衝撃を受けたセッティングでした。
今度からメンテするときにしっかりやったろう!
※壊れるリスクは少ないと思いますがもしやる方は自己責任でお願いします。
今日メンテナンスの記事をいろいろ検索してて、たまたま発見したもの。
「芯だし」
その後いろいろ調べて、センター出しとかも呼ばれてるみたいですね。
で、簡単な方法があったのでちょっと応用して実践!
なんだこれ!?めっちゃスムーズ!!
ハンドルが勝手に回っていくような感覚に陥るくらいなめらか!
なめらかだと語弊があるな~なんていうか変なクセがなくなったって感じ?
で、やってみた方法ですが
スピニング編(バイオマスターMg)
1.まずハンドルのネジをしっかり止める
2.通常に組み上げてある状態(バラす必要なし)でボディのネジを緩める
3.ハンドルを数回回す
4.ネジを締める(力をいれずに止まるくらい)
5.ハンドルを数回回す(この時点で既に変わってるはず!)
6.ネジをしっかり締めこむ
以上。
これだけでハンドルのフィーリングが変わります!!
スピニングをバラしたことある人なら分かると思うけど
ボディがセンターで分かれてて
ギアとかベアリングを貫通するような感じでハンドルが通ってるから
たぶんそのギアとか左右のボディのセンター出しをするんだろうね。
ちなみに気持ちよくなって
もう1個のバイオマスターMgとエアノスXTもやってみたけどどっちも変わった!
もちろんそのリールのポテンシャルを超える結果にはならないけどね。
で、もしかして、ベイトだって構造は同じ、スプールのシャフトがボディを貫通してるじゃない!って思って。
やってみました!ベイト編!
メタマグとアルデバランmg7
変わった!!! ヤバイヤバイ!!!
調子に乗ってその辺に置いてあった、メンテも何もしてないクイックファイヤー小船もやってみた!
ブレがなくなって回転がよくなった!

スプールシャフトでセンター出ししてるから多少回転もよくなってる可能性あるね!
ベイトも一緒で、ボディのネジ緩めてハンドル回してネジ締めて・・・って感じ。
メタマグはスプール外さないとネジ見えないからちょっと苦労したけどね。
ポイントはスプール外さないでシャフトに合わせてセンターを出すことでしょうかね。
シャフトのゆがみを直すようなセンター出しじゃないけどこれだけでもこんなに変わるんだな!って衝撃を受けたセッティングでした。
今度からメンテするときにしっかりやったろう!
※壊れるリスクは少ないと思いますがもしやる方は自己責任でお願いします。
Posted by Jin
│Comments(0)
│メンテナンス